2011年12月07日
12月4日(日) わら切り続き
昨日は、パラパラ雨が降ったりでしたが、今日はいい天気でした。
わら切りを仕上げて、あといろいろやろかと思いもって行きました。

行きがけの好きな景色です。一週ごとに山色が変わっていくんでしょうね。



今年も会えました。

リンドウです。

わら切りは楽勝でした。

気になっていたピーナッツと柚子(ゆず)の収穫をしました。ピーナッツはひと畝(うね)だけ掘り起こしました。

彼岸花を畦(あぜ)に植え込みました。効くかどーかは分かりませんが、モグラ除けです。

夕方、冬イチゴを摘んで食べました。甘くうまかった。
わら切りを仕上げて、あといろいろやろかと思いもって行きました。
行きがけの好きな景色です。一週ごとに山色が変わっていくんでしょうね。
今年も会えました。
リンドウです。
わら切りは楽勝でした。
気になっていたピーナッツと柚子(ゆず)の収穫をしました。ピーナッツはひと畝(うね)だけ掘り起こしました。
彼岸花を畦(あぜ)に植え込みました。効くかどーかは分かりませんが、モグラ除けです。
夕方、冬イチゴを摘んで食べました。甘くうまかった。
Posted by まるみつ at 21:29│Comments(4)
この記事へのコメント
落花生は塩ゆでするとうまいんですよ。これは畑で収穫した直後でないと味わえないから、作った者の「特権」、醍醐味です。ぼくは昨年不用意に米糠に湧いた虫ごと糠を畝間にまいて落花生も黒豆も食べられたので、今年は落花生は作りませんでしたが、その湯がいた落花生は「別の味がしますなあ」。
Posted by juran at 2011年12月07日 23:35
私もこの畑で落花生の収穫を経験させてもらい、芋のように地中になるということを初めて知りました。豆のように地上になると思っていました。
収穫したのをすぐゆでて食べて、そのおいしさを知りました。
青空に映える裸木の美しさ!潔いかたちが天空にシュールな美しさを広げます。リンドウの健気さにもこころ打たれますね。イチゴがおいしそう!
錦秋の山々を見たくて、奈良の談山神社の紅葉を見に行きました。十二重の塔が圧巻でした。よくこんな建造物が今の世まで残ったなと感動しました。
収穫したのをすぐゆでて食べて、そのおいしさを知りました。
青空に映える裸木の美しさ!潔いかたちが天空にシュールな美しさを広げます。リンドウの健気さにもこころ打たれますね。イチゴがおいしそう!
錦秋の山々を見たくて、奈良の談山神社の紅葉を見に行きました。十二重の塔が圧巻でした。よくこんな建造物が今の世まで残ったなと感動しました。
Posted by eshita at 2011年12月08日 09:28
私もこの畑で落花生の収穫を経験させてもらい、芋のように地中になるということを初めて知りました。豆のように地上になると思っていました。
収穫したのをすぐゆでて食べて、そのおいしさを知りました。
青空に映える裸木の美しさ!潔いかたちが天空にシュールな美しさを広げます。リンドウの健気さにもこころ打たれますね。イチゴがおいしそう!
錦秋の山々を見たくて、奈良の談山神社の紅葉を見に行きました。十二重の塔が圧巻でした。よくこんな建造物が今の世まで残ったなと感動しました。
収穫したのをすぐゆでて食べて、そのおいしさを知りました。
青空に映える裸木の美しさ!潔いかたちが天空にシュールな美しさを広げます。リンドウの健気さにもこころ打たれますね。イチゴがおいしそう!
錦秋の山々を見たくて、奈良の談山神社の紅葉を見に行きました。十二重の塔が圧巻でした。よくこんな建造物が今の世まで残ったなと感動しました。
Posted by eshita at 2011年12月08日 09:29
なんでか二回送られてしまいました。
Posted by eshita at 2011年12月08日 09:31