オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年04月28日

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど

そろそろやらなアカンことがきているなあと、少し気持ちも焦ってきています。しかし、焦るからああするこうするもなく、いつもどおりに動いておるんですが。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
生駒の駅からバイク置き場に向かう食べ物屋のビルにいつもこうしてツバメが何ヶ所にも巣をつくっております。そこの方々も大切にされているようです。ツバメは人のそばが安全なんですね。でも決して人には寄ってこない。スズメもそうですが、人のそばにいながら寄らずに暮らす生き物は、よく人の習性を知っていると思います。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
奈良から京都への県境です。今年もいろどりを添えてくれました。
4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
タチツボスミレでしょうか。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
峠道を下っていくところにある竹やぶですが、先日から掃除をされていました。竹の子を採るためなんでしょうか。また機会があれば尋ねてみたいです。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
畦草も彩ってきましたが、今度は草刈りが気になります。畦塗りをするのに草はない方がいいのですが。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
今年もがんばってもらいます。ベルトのローラーの修理とベルトの交換を今年はしました。やはりガタはでてきますが、がんばってくれています。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
そろそろ活動ですね。

こちらも
4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
苗代です。カタチにはなんとかしました。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
非常識な事をしています。普通は畦切りをして、その土を細かく砕いてから水を入れ、かき回し土を練ってから畦塗りをするのですが、水を先にためて畦切りをしています。水を落とそうかとも思ったのですが、おうちゃくかましました。穴があいていて水が流れだせば畦が崩れてしまうおそれがあります。わかっていながらやっています。すぐに耕運機を入れてかき回せばいいのですが、時間切れでした。今度行くのがどきどきです。焦る気持ちがこうした無茶をさせてしまいます。

4月21日(土)苗代(なわしろ)づくり、畦(あぜ)切りなど
ムラサキケマン



Posted by まるみつ at 02:19│Comments(2)
この記事へのコメント
初夏の草花には勢いがありますね。
カニの面構えにも迫力があります。
そろそろ長居植物園に行く事が出来そうです。
私も含めて友達がみんな年寄りになって、病気見舞いに忙しいです。
その間をぬって「少年と自転車」を見に行きました。少年の心の動きが
ひしひしと伝わって秀作だと思いました。親子が困難に遭遇してどう
動くのか、二組を呈示して示唆的でした。
昔人間ですから「アーチスト」も見に行こうと思っています。
Posted by eshita at 2012年04月28日 10:40
タチツボスミレですね。
Posted by juran at 2012年05月03日 01:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。