オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年05月12日

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。

5月5日(土)
水がたまった所に耕運機をいれて、畦塗りをしていきます。
5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
耕運機で土を起こしているとカラスが必ずやって来ます。こちらが動けないのを知っていて、近くまで寄ってきてエサをついばんでいます。
5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
久しぶりにこのくらいの大きさに出会いました。アオダイショウでしょうか。こっちに来んなと声をかけたのですが、首を伸ばしてきました。ヘビに出会うとドキッとしてしまいます。
5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
昨年虫で枯れた柿の木から葉が出ていました。
5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
虫も植物も元気です。

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
畦塗りも完了です。

5月6日(日)
いつものメンバーともう一人に来てもらいモミ播きです。
5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
播いたモミの上に同じ機械で土をかぶせていきます。モミは去年の収穫時にとっていたものです。
モミについてるノゲというヒゲ状のものをとっていないので、機械からの落ちがまばらになって偏って播いた状態になり、さてどう育っていくのか心配です。

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
並べていきます。かぶせる土が少し足らず、山土を持ってきてかぶせました。

5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
何とかできあがりました。まさかと思っていた雨がふっていたのですがこのころからオテントウさんが出てきました。
モミ播きをはじめたころから私の腰が痛くなってしまいあまり動けませんでした。皆さんの動きにほれぼれしました。
5月5日(土)畦塗り、そして5月6日(日)モミ播きでした。
恒例のくんじろうさんそしてみわさんのお弁当をいただきました。
ごちそうさまでした。

田植えは、6月9、10日の予定です。






Posted by まるみつ at 07:35│Comments(4)
この記事へのコメント
苗箱に籾播きということは機会植えですか? いまどき手植えはないか・・・。でもどことなく手植えにあこがれます。
お弁当、スゴイ! 旨そう!
Posted by juran at 2012年05月12日 07:58
作業、本当にごくろうさま!手伝う体力が無くてごめんなさい。
でも田植えは必ず行きます。枯れ木も山のにぎわいていどですが。
Posted by eshita at 2012年05月13日 21:59
苗箱にモミを播きだしたのは管理がしやすいからでした。
苗取りの手間やヒエまで育ってしまうのを避けるために苗箱を使い始めました。そうして手植えをしていましたが、今は機械植えです。
ても例年、田んぼ一枚は手植えでやっています。大阪や奈良や兵庫からやって来てくれて、手植えをしてもらってます。あと、機械で植えれない端や角、深いところなどどうしても手植えになり人手が必要です。
田植えと稲刈りは人に寄ってきてもらって、にぎやかな田んぼになります。
Posted by まるみつ at 2012年05月19日 08:13
籾まきお疲れ様でした☆

田んぼやっぱり好きです♪

ワインご馳走さまでした!!
Posted by 長井 みわ at 2012年05月27日 02:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。