2012年08月15日
8月5日(日) 8月11日(土)
8月5日(日)やっと草取り

今日は池から水が出ていました。


こちらは田んぼから水が抜け出ていました。ザリガニ君かモグラ君か。

田んぼの中では、それぞれがそれぞれの仕事をしています。



こちらも田んぼの中に入って

ほぼ四つんばいになって、草をかき混ぜ土へ埋め込んでいきました。

作業後です。さてまた土からでて伸びていくのかな。

8月11日(土)
昼から用事があり、作業より田んぼの様子を見に行きました。

よその田では稲の穂が出ているところもありました。早い品種かもしれませんが。こちらはまだです。

先週水が抜けていて、水路から入るようにはしていましたが、天気続きで水のたまりは悪いですね。
抜けていなかった田はたっぷりとたまっていました。

こちらには水がたまっています。

クモの糸が張られ曲がった稲の葉の上に水はたまっていました。見渡すと何ヶ所にも葉がそうなっています。

今日の収穫でした。
こちらも収穫しています。

今日は池から水が出ていました。
こちらは田んぼから水が抜け出ていました。ザリガニ君かモグラ君か。
田んぼの中では、それぞれがそれぞれの仕事をしています。
こちらも田んぼの中に入って
ほぼ四つんばいになって、草をかき混ぜ土へ埋め込んでいきました。
作業後です。さてまた土からでて伸びていくのかな。
8月11日(土)
昼から用事があり、作業より田んぼの様子を見に行きました。
よその田では稲の穂が出ているところもありました。早い品種かもしれませんが。こちらはまだです。
先週水が抜けていて、水路から入るようにはしていましたが、天気続きで水のたまりは悪いですね。
抜けていなかった田はたっぷりとたまっていました。
こちらには水がたまっています。
クモの糸が張られ曲がった稲の葉の上に水はたまっていました。見渡すと何ヶ所にも葉がそうなっています。
今日の収穫でした。
こちらも収穫しています。
Posted by まるみつ at 07:05│Comments(4)
この記事へのコメント
樹懶舎付近は5月はじめの連休に田植えしますので、すでに開花も過ぎ、実が入りつつあります。
当方は田んぼを持たないので、ちいさな菜園にソバをまきました。6日にまいて、7日に京都に帰ったので、息子に「水やりたのむで」と言っておいたところ、12日に「もう5cmこえたよ」とメールあり。種まきから75日で収穫できるそうで、施肥も草刈りも不要で、私向きだなあ、とよろこんでいます。
当方は田んぼを持たないので、ちいさな菜園にソバをまきました。6日にまいて、7日に京都に帰ったので、息子に「水やりたのむで」と言っておいたところ、12日に「もう5cmこえたよ」とメールあり。種まきから75日で収穫できるそうで、施肥も草刈りも不要で、私向きだなあ、とよろこんでいます。
Posted by juran at 2012年08月15日 07:36
こちらを訪れると、いつも生を営む小さないきものたちの姿に出逢えて嬉しいです。
みずみずしい収穫物の写真は、美味しそうで涎が出そう。食卓はずいぶん賑わったことでしょうね。
水管理とタイムリーな草取りがたんぼの命綱、ご苦労さまです。
12日の集中豪雨、たんぼはどうかな?と案じていますが、昨日は降らなかったようですから大丈夫!? 米はめげてないですよね。
みずみずしい収穫物の写真は、美味しそうで涎が出そう。食卓はずいぶん賑わったことでしょうね。
水管理とタイムリーな草取りがたんぼの命綱、ご苦労さまです。
12日の集中豪雨、たんぼはどうかな?と案じていますが、昨日は降らなかったようですから大丈夫!? 米はめげてないですよね。
Posted by とんび at 2012年08月15日 10:12
こちらを訪れると、いつも生を営む小さないきものたちの姿に出逢えて嬉しいです。
みずみずしい収穫物の写真は、美味しそうで涎が出そう。食卓はずいぶん賑わったことでしょうね。
水管理とタイムリーな草取りがたんぼの命綱、ご苦労さまです。
12日の集中豪雨、たんぼはどうかな?と案じていますが、昨日は降らなかったようですから大丈夫!? 米はめげてないですよね。
みずみずしい収穫物の写真は、美味しそうで涎が出そう。食卓はずいぶん賑わったことでしょうね。
水管理とタイムリーな草取りがたんぼの命綱、ご苦労さまです。
12日の集中豪雨、たんぼはどうかな?と案じていますが、昨日は降らなかったようですから大丈夫!? 米はめげてないですよね。
Posted by とんび at 2012年08月15日 10:13
暑い中の草取り、本当にご苦労様!
蜘蛛やカマキリは美しく元気やねえ。
ナーベラーは羨ましーい、苦労した者へのご褒美やね。
蜘蛛やカマキリは美しく元気やねえ。
ナーベラーは羨ましーい、苦労した者へのご褒美やね。
Posted by eshita at 2012年08月15日 12:36