オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年10月12日

さあ、稲刈りです。

さあ、いよいよ稲刈りです。収穫の喜びよりは、はたしてこの2日間でできるのか、という不安が先にたちます。

10月6日(土)
この日は少し曇っていました。しかし雨さえ降らなければ、バンバンザイです。



まずは機械刈りからスタートです。
さあ、稲刈りです。
年に一度した使わず、ぶっつけ本番なので調子が心配です。エンジン音が不安定でしたが、快調に刈り取り・くくりをこなしてくれました。

さあ、稲刈りです。
手刈り組の開始です。この日は5人来てくれました。手刈りではくくりも手でやります。

さあ、稲刈りです。

さあ、稲刈りです。
いわし雲っていうんでしょうか。

さあ、稲刈りです。
カマキリも刈ってます。メスがオスを食うと聞いたことがありますが。

さあ、稲刈りです。
うれしい昼御飯、esitaさんごちそうさまでした。

さあ、稲刈りです。

さあ、稲刈りです。
驚きました。畦(あぜ)に並べてくれていました。これは後からの仕事(稲掛けを作る)のが楽です。
4時ごろまで手刈り組はいてくれました。小さい田も合わせると6枚ありますが、3枚を機械で刈りました。
去年は4枚、さあ明日はどうなるか。






Posted by まるみつ at 06:46│Comments(2)
この記事へのコメント
自分はたいして働かなくても、畦に稲を並べると働いた気になり、とても
達成感があるものですね。
楽しみのお弁当も自分の作ったものは味見で食べてるので、人の作ったものが珍しくおやつまで沢山いただきました。
またみっちゃんのワインがとても美味しく午後の仕事もがんばろう!という気になりました。
空の青さ、澄んだ空気、たっぷりした稲穂の黄緑、飛び跳ねるカエル、至福の時間の流れでした。
みっちゃんは本当によく働きますね。頼もしい姿にサスガ~と感心しましたよ。
Posted by eshita at 2012年10月12日 22:30
ジュラン舎がネットにつながったので、そこからの投稿です、いつもと名前等が違っていると思いますがあしからず。
カマキリの雌が雄を食うと言うのは人間的な見解ですね。カマキリの雌は産卵のために栄養を欲している、しかしながら目はあまりよくないので、じっとしているものは認識できない、動いているものは認識できる。したがって、そばで動いた生き物は交尾した雄であれ何であれ捕らえて食う。それだけのことです。
ちなみに雄は交尾するまえに食われる危険もあるので慎重にアプローチするそうです。男はつらいね。
Posted by fujisawa at 2012年11月07日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。