オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年11月13日

あとかたづけ11月10日(土)

いい天気でした。
さあ、わら切りだと思って行きましたが、そうかなおしてもらった竹にトタンをかぶせな、刈ってあった草も燃やさな、あっ、機械も片づけなとバイクで走っている間に浮かんできました。
で、今日は片づけ日でした。

あとかたづけ11月10日(土)

あとかたづけ11月10日(土)
風があります。おそるおそる燃やします。山に火の粉が飛んで行かないか、なんだかパチパチと音がするとドキッとして山の方へ目が行きます。どうにか無事にすみました。

あとかたづけ11月10日(土)
脱穀機をどかしたら出てきたサインです。この小屋を建ててもらった「大八屋」さんに書いてもらったものです。
「1989・3・ 5 PM4.30終了」とあります。
資材は、大阪市内の解体した住居の廃材をもらって運んでいたものを使いました。
それにしても、お金をかけずいろいろやらかしていました。

あとかたづけ11月10日(土)
彼岸花の葉、今年も元気です。

あとかたづけ11月10日(土)
今年の柚子はこれだけ実りました。





Posted by まるみつ at 03:07│Comments(2)
この記事へのコメント
大八屋さんのサイン、写真ではちょっと読みにくいけど、貴重な記念ですね。大八屋さんがいかに人がいいからと言って、あんなりっぱな小屋をただで建ててくれるなんて、やっぱりまるみつさんのお人柄のたまものですよ。
Posted by juranjuran at 2012年11月13日 08:25
後始末も大変やねえ。本当にご苦労様!
この前「植物はすごいーー生き残りをかけた、しくみと工夫」田中修著作ー中央公論新社ーを読みましたら、彼岸花の地下茎のたくましさが書かれていました。知らないことが多くてとても面白かったです。
黄緑野菜がなぜ身体にいいのか。ある果物を食べると口が痛くなるのはなぜか。銀杏等食べすぎるとなぜいけないのか。植物の側からみた話、納得しました。
Posted by eshita at 2012年11月16日 15:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。