2012年12月01日
わら切りつづき 11月25日(日)
寒かったけど、いい天気でした。

行きがけに寄り道して見つけました。紅葉の回廊でした。

こちらは毎年見上げてみるところです。

今年もやってきてくれました。リンドウです。

なんとめずらしい、飛行船が飛んでいました。

霜が降りています。日陰はさむいさむい。

そしてやっとわら切りです。しかし、焦ってやると、つめこみすぎて、このとおり、詰まってしまいます。
でも、なんとか終了しました。

上の空き田の草刈りをしていたら、久しぶりに出会ったカヤネズミの巣でした。

行きがけに寄り道して見つけました。紅葉の回廊でした。
こちらは毎年見上げてみるところです。
今年もやってきてくれました。リンドウです。
なんとめずらしい、飛行船が飛んでいました。
霜が降りています。日陰はさむいさむい。
そしてやっとわら切りです。しかし、焦ってやると、つめこみすぎて、このとおり、詰まってしまいます。
でも、なんとか終了しました。
上の空き田の草刈りをしていたら、久しぶりに出会ったカヤネズミの巣でした。
Posted by まるみつ at 00:15│Comments(3)
この記事へのコメント
素敵な景色ですね!
寒くなると農作業も大変でしょうけれど、頑張ってくださいね!
寒くなると農作業も大変でしょうけれど、頑張ってくださいね!
Posted by shore
at 2012年12月01日 06:25

カヤネズミって、小さな小さなネズミですよね。ぼくは図鑑でしか見たことない。もちろん巣も診たことない。こんど気をつけて見てみよ。
ひょろ長い木と白い雲、いいショットですね。
ひょろ長い木と白い雲、いいショットですね。
Posted by juran at 2012年12月01日 07:38
紅葉の回廊なんて素敵ですね!
あっと言う間の寒さと思いますが、自然はきっちり秋を演出してくれています。
みっちゃんもリンドウの青紫で小さい秋を写し撮ってくれます。
カヤネズミもかわいい巣を作るのですね。
NHK地球ドラマチックで、ヒマラヤ絶壁で巨大ハチミツを採る少年の物語を
放映していましたが、少年が「ミツバチも家を壊されるのだから、ぼくもハチに
刺されて当然だ」と言っていたのが印象深かったです。
命がけで採るハチミツの値段が安いのに腹をたてて見ていましたが、ハチミツハンターのプライドに人間の尊厳を見た思いでした。
でもやっぱり「ハチミツは身体に良いから」と買う金持ちに搾取という言葉が
浮かび反感をもちましたね。
でも私たちも安いものを求めて100円ショップに行くということと、どこかで結びついているのかなとも思いました。
あっと言う間の寒さと思いますが、自然はきっちり秋を演出してくれています。
みっちゃんもリンドウの青紫で小さい秋を写し撮ってくれます。
カヤネズミもかわいい巣を作るのですね。
NHK地球ドラマチックで、ヒマラヤ絶壁で巨大ハチミツを採る少年の物語を
放映していましたが、少年が「ミツバチも家を壊されるのだから、ぼくもハチに
刺されて当然だ」と言っていたのが印象深かったです。
命がけで採るハチミツの値段が安いのに腹をたてて見ていましたが、ハチミツハンターのプライドに人間の尊厳を見た思いでした。
でもやっぱり「ハチミツは身体に良いから」と買う金持ちに搾取という言葉が
浮かび反感をもちましたね。
でも私たちも安いものを求めて100円ショップに行くということと、どこかで結びついているのかなとも思いました。
Posted by eshita at 2012年12月02日 18:51