2013年02月23日
つづいてます畦普請 2月17日(日)
はれのちくもり、さぼりたいなあと行かなくていい理由をかんがえるが、思いつかず。よっこらしょと田んぼへ向かいました。
2、3日前より首肩痛がはじまっていました。季節の変わり目の恒例行事です。夏から冬にかけてはなかったので、一年前のひどいときに教えてもらった自力整体法が効いているのかと思っていたらこのざまです。
最近調子がよく丈夫やなあと自惚れていました。よく呑みよく食べる、酔っぱらってそのまま寝ているを何日か繰り返していました。そしたらある朝やってきた。動いたりするのには差し障りはないのですが、たまにピリッ、ヒリッときます。そしてだる重い感じが首から肩にかけてある。
全くダメなのは自転車です。乗っているとしだいに肩や腕に刺すような痛みがあります。こいでは休みを繰り返しましたがとうとうつらくて押して歩きました。痛みには大変弱い方なのです。あと同じ姿勢もつらいですね。
今は電車&歩き通勤中です。でもこれが気分が変わっておもしろい。発見や出会いがあり、これが「ケガの功名」かとまた調子づいておりますが・・・。
そんな状態の中での作業開始です。

行く途中です。以前から水をためてはるなと思ってました。と、ぬかのようなものをまいていはるではありませんか。
冬水田んぼ、不耕起をやってらっしゃるのでしょうか。また機会があれば話してみましょう。

たまった水が凍っていますね。


崩れてはいませんが、畦が細くなったところが目について、下の土を上げてのせました。

さあ崩れたところの畦直しです。畦の草が生えているところスコップで切り、土をむき出しにしてからそこに下の土を上げていきます。

切った草土をつかいながら形をととのえていきます。

どーにか完成。でも真ん中が膨らんでいます。下の水を含んだ土も上げたのでこうなってしまいました。
次回来たときにもう一度たたきましょう。
2、3日前より首肩痛がはじまっていました。季節の変わり目の恒例行事です。夏から冬にかけてはなかったので、一年前のひどいときに教えてもらった自力整体法が効いているのかと思っていたらこのざまです。
最近調子がよく丈夫やなあと自惚れていました。よく呑みよく食べる、酔っぱらってそのまま寝ているを何日か繰り返していました。そしたらある朝やってきた。動いたりするのには差し障りはないのですが、たまにピリッ、ヒリッときます。そしてだる重い感じが首から肩にかけてある。
全くダメなのは自転車です。乗っているとしだいに肩や腕に刺すような痛みがあります。こいでは休みを繰り返しましたがとうとうつらくて押して歩きました。痛みには大変弱い方なのです。あと同じ姿勢もつらいですね。
今は電車&歩き通勤中です。でもこれが気分が変わっておもしろい。発見や出会いがあり、これが「ケガの功名」かとまた調子づいておりますが・・・。
そんな状態の中での作業開始です。
行く途中です。以前から水をためてはるなと思ってました。と、ぬかのようなものをまいていはるではありませんか。
冬水田んぼ、不耕起をやってらっしゃるのでしょうか。また機会があれば話してみましょう。
たまった水が凍っていますね。
崩れてはいませんが、畦が細くなったところが目について、下の土を上げてのせました。
さあ崩れたところの畦直しです。畦の草が生えているところスコップで切り、土をむき出しにしてからそこに下の土を上げていきます。
切った草土をつかいながら形をととのえていきます。
どーにか完成。でも真ん中が膨らんでいます。下の水を含んだ土も上げたのでこうなってしまいました。
次回来たときにもう一度たたきましょう。
Posted by まるみつ at 13:04│Comments(2)
この記事へのコメント
樹懶舎も今春から1反の稲作に挑戦です。道具も知識も経験も、何も無いところからの出発です。農区への届け出をし、苗は既に注文済です。こりゃあなにがなんでも後には引けない。^^
村で話の通じる人は離農してる。営農してる人の中でかろうじて話ができる人は農薬、化成肥料派で「田起こししたるでえ」と言ってくれるけど、「そのとき肥やしをまくんじゃ」と。まあなんとかします。たのしまなきゃね。
もう1反は畑にします。家の目の前だからいいよ!
村で話の通じる人は離農してる。営農してる人の中でかろうじて話ができる人は農薬、化成肥料派で「田起こししたるでえ」と言ってくれるけど、「そのとき肥やしをまくんじゃ」と。まあなんとかします。たのしまなきゃね。
もう1反は畑にします。家の目の前だからいいよ!
Posted by juran at 2013年02月23日 13:22
凍るなんて、たいがいな寒さやねえ。
ようやります!
なにげなしに歩いている畦もこんな苦労、手仕事があるのか
弘前から奈良の息子のところに避寒に来ている
友達がいるけど、畑は11月から雪で覆われ、なにも出来ないので中休み
と言い4月からぼちぼち行かなくては、と言います。
こんな暮らしもあるんやねえ。
でも商売でやってないから、出来ること。
専業農家は大変や。
ようやります!
なにげなしに歩いている畦もこんな苦労、手仕事があるのか
弘前から奈良の息子のところに避寒に来ている
友達がいるけど、畑は11月から雪で覆われ、なにも出来ないので中休み
と言い4月からぼちぼち行かなくては、と言います。
こんな暮らしもあるんやねえ。
でも商売でやってないから、出来ること。
専業農家は大変や。
Posted by eshita at 2013年02月23日 18:38