オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2013年03月30日

二日つづきでいってます。

3月23日(土) 晴れでした。

そろそろぬくくなってくると、作業の進み具合が気になります。で、この週末は続けていくんだと決意をかたくしました。

二日つづきでいってます。
といいながら、いつもの場所にいつものがあらわれてくるとうれしくてパチリ。

二日つづきでいってます。
タガラシも出現。

二日つづきでいってます。
2週前から出てましたがやっと初収穫です。

二日つづきでいってます。
気になっていたトイレ清掃と思い切って板変えもしました。
きれいに分解され全く匂わない土になっていました。

二日つづきでいってます。
そしてやっと畦直し、つづきです。
川から道を越え流れ出た砂をこちらへ運んでいます。
30杯ほど運びました。平たいところで板も引いているので運搬は楽です。


>3月24日(日) 
午後から雨の予報が出ていますがな。かたくした決意も、もちろんフニャッとしてゆらぎます。ま、雨降ったら早よ帰って遊ぼと、気をらくにして、なんとか出発しました。

木とか石を入れては見ましたが、やはり土をえぐります。で、そこに土のうを入れます。

そして、最近話すOさんの助言をいただいて、
二日つづきでいってます。
土のうを重ねておき流れを変えました。土のうを使うのは初めてです。向きとか並べ方があるようです。
はたしてどのくらいもつのでしょうか。

二日つづきでいってます。
ツボスミレ

二日つづきでいってます。
レンゲさんこんにちは。

二日つづきでいってます。
カップ麺にツクシを入れて、春を体に入れます。

二日つづきでいってます。
そしてやっと開始です。

二日つづきでいってます。
土の中から出てきたシュリーゲルアオガエルです。水に入れましたが、眠そうですね。

二日つづきでいってます。
今日はここまで。あと一息で完成です。



Posted by まるみつ at 11:53│Comments(1)
この記事へのコメント
29日つくしを収穫に行きました。
あっここにも、あっこちにもと夢中で採っていたら、たちまち袋いっぱい。
ハカマとるのたいへんだ~とやめようと思っても、目に入ったらつい手が
伸びる。でも上の畑跡に「つくし畑」か~というくらい沢山あったので、
そこで堪能してようやく終わりにする。
採集するという嬉しさ!
しかも自分が植えたのでもないのに。
まさに自然の恵みに感謝、感謝の喜びの時間でした。
早速”油いため”。今まではおひたししかしていなかったので
新しい味に挑戦。美味しかった。
おはやしの人たちに春の味を食べてもらおう。

おたまじゃくしが音符を散りばめたように水溜りに!
気の早いカエルがゲコゲコ、春の音を。
神社の桜も満開。今まで気がつかなかったけど、田んぼのすぐ上に
桃の大木、蕾の紅が素晴らしい!
しだれ桜はまだ蕾。とても姿が美しい枝垂れ桜なのに、真後ろに豆の為の
白い格子模様のサクが作られていた。
農家としては当然の作業なのだが、全体の写真はアウトだなあ。
みっちゃん、うまく撮れるかな?

作業の苦労がしのばれるアレコレを見ました。本当にご苦労様!
とくにトイレがスバラシイ!!
Posted by eshita at 2013年03月30日 19:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。