オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2013年06月14日

いよいよ田植え

6月8日(土)田植え一日目

今日は機械植えと、先日遊びにきた「じゃがいも学童」(☞ホームページ)の子ら大人らが手植えにやってきます。
さて一週間ぶり。順調にいけるのか。おそるおそる田んぼへ。

いよいよ田植え
 あっ、あっ、水がない! 一番下の田です。他の田はたまっているが、ここはない。この一週間雨が降っていないし、ここまでこなかったのか。土もかたくなっているようだ。さてどないしょ。
 池からの水は明日でるそう。上の田の水を少し落とすことにする。そうしていてここは明日に植えるかを考えよう。

いよいよ田植え
苗代から苗を出します。元気そうな苗ですな。

いよいよ田植え
ここらあたりだけ苗が伸びている。なんでやろ。伸びているがひょろひょろで細い。

いよいよ田植え
ヤゴの脱け殻。トンボになって今年も虫食うてな。

いよいよ田植え
さあ開始。

いよいよ田植え
うんうん、うまいこと植わっていきますがな。

いよいよ田植え
じゃがいも手植えも泥遊びしもって、にぎやかにやっています。畦踏むな、泥になかで動くな、などとうるさいこともいいますが、あきらめました。この田はまかせましょう。こうやってここに来ることだけでもすばらしい。遊びもってやれやれ。

いよいよ田植え
よーやったなあ、ごくろうさん。畦を歩いて移動するのがみんな大変そう。靴はいてないもんな。刈った草で足も痛いやろ。

いよいよ田植え
おうおう、下の田に水たまりましたがな。土かたそうですが、田植えすることに。土が出ているところは苗がうまいこと埋まらず、置いていく感じになりましたし、移動するときの車輪の穴もそのまま大きな穴で残ってしまいますが。

いよいよ田植え
ごくろうさん。また来ぃいな。
こちら機械植えも予定終了、上出来でした。


6月9日(日)田植え2日目
手植え日です。

いよいよ田植え
今年もベテラン勢が到着。26回目の田んぼ、まいどまいど、お付き合いおおきに。9時半ぐらいからぼちぼちスタート。

いよいよ田植え
ぼちぼち人がよって来ます。もちろん田んぼに入らん人も犬もオッケイ。失礼、田んぼには入らんかったけど、尻尾はなんでか田んぼにつけてたな。

いよいよ田植え
ベテランも初心者も交じって、ゆっくりやけど、進んでいきます。

いよいよ田植え
奥の方の変形地は、また別の人たちにまかせます。

いよいよ田植え
こちらもベテラン仕事。機械で植えれないところ。抜けてるところを植えてもらってます。

いよいよ田植え
昼過ぎそろそろ終了。

いよいよ田植え
昼ご飯一段落したら、今回もモンキー岡田の紙芝居でした。何回きいても笑わせるなあ。

田植えはこうやって無事終了。
いよいよ田植え
そして恒例の忘れ物、でした。

いよいよ田植え









Posted by まるみつ at 01:07│Comments(2)
この記事へのコメント
みっちゃんの周到な準備の上の”すべてOK”はいいねえ!
今年も楽しませてもらいました。
風に揺れる稲穂をまた見にきたいです。
ナーベラーの成長を祈ります。(これが大きい!)
Posted by eshita at 2013年06月14日 11:35
りっぱな苗ですね、機械植えには大きすぎるくらいじゃないですか? まあ、みつまるさんがそうすることだから、まちがいはないだろうけど。
それよりなにより、この人の集まりようがすごいな。みつまるさんの人徳と長年の努力の賜物やね。
ウチの田んぼの食害はほぼイネミズゾウムシと断定しました。村の人から農薬散布を促されましたが「抵抗」して、結果的にいま、稲がどんどん育ち、食害箇所は目立たなくなりました。他所から感染苦情もきてません。みつまるさんの「しばらく様子を見たら」というアドバイスが功を奏しました。ありがとう。
Posted by juran at 2013年06月17日 11:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。