2013年07月20日
7月15日(月)休日 草取りつづき
ここは一番上の田。たくましい稲に見えます。
ここはその下の田。少し弱く見えます。アカウキクサで土の温度が上がらないせいでしょうか。でもよく分からんし、雑草は押さえられています。ウキクサないと、雑草が茂って稲も育ちにくいかも。そんなこんなと、いろいろ思います。
ここは上から3つ目の田んぼ。
じゃがいも学童の子どもと大人が植えた奥の田です。意外にたくましい。
下から二つ目と一番下の田です。
一番下の田。先週、草取りしたところです。しぶとく残っております。
2年前に中古で買った草取り機を初めて使ってみました。かき混ぜて草を浮かしていきます。本当は、泥の中に押し込んだ方がいいようですが。浮いた草が、またどこかに根付くかな。その間に育って稲。
一番上の田。
あるところには草が茂っています。黒い点二つは、カメラのレンズについてた泥です。
Posted by まるみつ at 07:49│Comments(2)
この記事へのコメント
いちばん上の田んぼ、どっしりしたたくましい株ですね。草取りはたいへん、とお年寄りが声をそろえていいますが、ジュラン田んぼは一度手押しの中耕除草車を押しただけでほとんど手間いらずでした。中干しの終了期、歩いても大丈夫なのを確かめてから目につくヒエとコナギをちぎりました。全部はとりませんでした。それでもヒエはほとんど姿を消しました。コナギはガッチリ繁ってきましたが、中干し後の再入水で上根が張り、田んぼに入るのは危険なので放置してあります。コナギは養分を旺盛に喰うそうですが、上根を踏んで稲を傷めるよりましでしょう。ジュラン田んぼは株背丈も80cmを超え、穂も出て、田面に日が当たらないからコナギもあまり成長しないのではないかと高をくくっています。
休日通いの田んぼのますますの健やかなるを祈念いたします。
休日通いの田んぼのますますの健やかなるを祈念いたします。
Posted by juran at 2013年07月20日 08:34
稲のたくましさ、雑草のたくましさ、植物の凄さに驚嘆。
草取りの苦労も知らずに軽々しく言ってはいけないですね。
先日、大地康雄さん企画、主演の「じんじん」を見に行きました。
そこで北海道の田植えを見ました。
北海道、奈良、沖縄そしてアジアの田んぼを見聞きし、なにか
人類のせつなさ、いとしさを感じました。
草取りの苦労も知らずに軽々しく言ってはいけないですね。
先日、大地康雄さん企画、主演の「じんじん」を見に行きました。
そこで北海道の田植えを見ました。
北海道、奈良、沖縄そしてアジアの田んぼを見聞きし、なにか
人類のせつなさ、いとしさを感じました。
Posted by eshita at 2013年07月21日 12:59