オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2013年10月14日

稲刈り三日目 10月13日(日)

最終日です。今日はどないなるでしょうか。
稲刈り三日目 10月13日(日)

稲刈り三日目 10月13日(日)
10時頃より人が集まってきてぼちぼちスタートです。
誘われて新しい人たちも来てくれています。稲刈りのイメージと実際はどうでしょう。

稲刈り三日目 10月13日(日)

稲刈り三日目 10月13日(日)

稲刈り三日目 10月13日(日)

稲刈り三日目 10月13日(日)

稲刈り三日目 10月13日(日)
12時半ごろに刈り取りは終了。

稲刈り三日目 10月13日(日)
昨日のじゃがいもの子らもそうでしたが、ロープ一本ぶら下げていると子どももぶらさがります。

稲刈り三日目 10月13日(日)
わいわいと昼ごはんの後、稲刈り後の作業に、さっそくとりかかります。

稲刈り三日目 10月13日(日)

稲刈り三日目 10月13日(日)
大人は難儀な泥も、子どもは
稲刈り三日目 10月13日(日)
すごいなあ。

稲刈り三日目 10月13日(日)
日も陰りはじめた4時半頃に、どろどろへろへろになりもって掛け終わり、本日の作業終了。
つくづく田んぼは、みんなのチカラでできているなと思います。4月からお付き合いいただいたみなさんのチカラ、です。
街暮らしの人が寄っての米づくり、たいしたもんです。

稲刈り三日目 10月13日(日)



Posted by まるみつ at 08:55│Comments(1)
この記事へのコメント
稲刈り、おわりましたね。大勢でたのしそうだ。
ウチは12日に篠山の知り合いのところで籾摺してもらい、はじめての米作り、完了しました。手鍬での田起こしや田植えもそこそこしんどかったけど、あいだはなにもしなくても稲はぐんぐん育ってくれ、「簡単なもんじゃ」と油断してましたが、手鎌での稲刈り、足踏み脱穀機と唐箕での脱穀、風選は日数もかかり、お天気との駆け引きもあり、たいへんでした。できた米を食べてみて、「ああ、米ができたんだ」と、しみじみしました。
Posted by juranjuran at 2013年10月16日 07:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。