2014年06月21日
田植え後一週間
6月15日 日曜日
田植え後、1週間目の田んぼです。
一番上の手植え田んぼです。
その田んぼの奥、目印なしで植えてってもらったとこです。
上から2番目、機械植えの田です。
上から3番目、機械植えの田んぼです。
その奥の、じゃがいも学童、手植えの田んぼです。
3番目の下、下から2番目の熟練早乙女手植えの田んぼです。
一番下の機械植えの田んぼです。
今日は、余っていた苗を差し苗して、道の草を少し刈って、昼過ぎに引き上げました。
向かうは十三です。
目的は、小室 等さんのコンサートです。
今回は、『Lagniappe[ラニャプ]』でのコンサートです。
コンサートは7時からでしたが、映画と通しで3000円と安かったので、頑張って3時からの映画も見ることにしました。
映画は、頑張ってと思うくらい我慢をしいられるかなと考えていたのですが、驚きました、驚くほどいい映画でした。
「狭山事件」と、字面や情報は入っていましたが、それと一緒にこちらの頭に入っていたイメージを吹き飛ばしてくれた映画でした。
東京では映画館で上映しているけど関西はまだ、みなさん応援してくださいと監督が言うてました。私も応援したいです。
『SAYAMA~みえない手錠をはずすまで』ぜひ、ごらん下さい。
Posted by まるみつ at 08:09│Comments(2)
この記事へのコメント
『みえない手錠をはずすまで』のカメラマンは大阪、「翔の会」の池田さんです。甲山の映画も撮ってもらってます。おつれあいの若宮さんは甲山の支援にも参加しておられました。
2012年4月に、大八屋さんの呼びかけで「甲山支援者のつどい」を当方、ジュラン舎で催したさい、お二人が参加して下さり、映画の予告編DVDを上映してくださいました。それはとてもいい感じの映像でした。ぜひとも本編を見たい、と思いながら果たせてません。・・・。
2012年4月に、大八屋さんの呼びかけで「甲山支援者のつどい」を当方、ジュラン舎で催したさい、お二人が参加して下さり、映画の予告編DVDを上映してくださいました。それはとてもいい感じの映像でした。ぜひとも本編を見たい、と思いながら果たせてません。・・・。
Posted by juranあらため侏蘭 at 2014年06月21日 11:13
田植えの図、苗がたらないか?が杞憂になって良かったですね。
それぞれ個性が出て、変化があって面白い図ですが、草取りも
大変そうですね。
介護の境遇になると、映画の時間がなかなかですが、なんとか
時間をつくってみたい映画ですね。
それぞれ個性が出て、変化があって面白い図ですが、草取りも
大変そうですね。
介護の境遇になると、映画の時間がなかなかですが、なんとか
時間をつくってみたい映画ですね。
Posted by eshita at 2014年06月23日 18:26