オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2014年06月25日

田植え後2週目

6月21日土曜日 くもり時に晴れ間
田植え後、2週間目ですね。あまり変わっていないかもしれませんが、ご覧ください。

田植え後2週目
一番上です。

田植え後2週目
その奥です。

田植え後2週目
上から2番目です。アカウキクサが覆ってしまいましたね。

田植え後2週目
上から3番目です。

田植え後2週目
その奥の、じゃがいもさんの植えた田んぼです。

田植え後2週目
上から3つ目、下から2番目の田んぼです。

田植え後2週目
そして一番下の田んぼです。

田植え後2週目
畦が花でにぎやかです。チョウがよく飛んでました。

田植え後2週目
ベニシジミ

田植え後2週目
田植え後2週目
キマダラセセリ、でしょうか。

田植え後2週目






Posted by まるみつ at 10:40│Comments(2)
この記事へのコメント
ベニシジミはめずらしい蝶ではないが、うつくしい。セセリチョウはこどものころ蛾だと思ってた。真ん中の写真はツマグロヒョウモンの雄にも見えるが、ヒョウモンチョウのほうが近い感じかな。ヒョウモンチョウだとしたら、本州ではけっこうめずらしいらしい。もっともツマグロヒョウモンも、もともと熱帯性で本州で見られるようになったのはそんなに遠くない何年か前からのようです。「温暖化」の所為だということらしいです。
カエルはトノサマガエルですかね。ダルマガエルというのもいるらしくて、ぼくは同定できない。
Posted by juran at 2014年06月25日 15:43
稲の成長を見るのは嬉しいものです。植物の逞しい力を感じますね。
以前、稲の一生の映画を見ましたが、みっちゃんも独特の違う視点から
できそうですね。

今、小岩屋敏さんの「チョウを追う旅」を読み始めていますが、とても面白いです。宮崎日日新聞に連載されたものです。

みっちゃんの写真はよく撮れています。動くチョウはなかなか良いアングルで
撮れないものです。
Posted by eshita at 2014年06月28日 12:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。