2014年09月25日
小手先の対応で
9月15日(月)晴れ
やられました。

いちばん下の田です。

起こしていこうとやりかけましたが、踏まれたりして手に負えませんでした。

おいしいんでしょうね。

お米はいい感じです。
今日は、これを置いてみます。

3680円。電池348円。
田んぼはにぎやかです。



逃げませんねえ。ウシガエルの子どもでしょうか。

こんなクモがいるんやと、びっくりしました。参照


ラジオをつけっ放しにして帰ります。
9月21日(日)晴れ


いい秋日和です。



ラジオはついてました。あらたな目立った進出はないようです。でもじきに慣れてしまうのでしょう。

この日はツバメが田んぼの上を飛び回っていました。「玄鳥去」は18日、南に飛び立つための栄養を蓄えているのでしょうか。

9月23日(火)晴れ

よそも防いでます。安上がりですが、労力はかなりかかります。

今回はこれです。一つ548円と648円。電池4本448円。

これはなんの足あとでしょう。カメ?

暗くなると光ります。ラジオは少し場所を移して、NHKからKBS京都にチャンネルを変えてみました。
少しでも様子を変えて収穫まで乗り切りたい。小手先の対応ですが。
やられました。
いちばん下の田です。
起こしていこうとやりかけましたが、踏まれたりして手に負えませんでした。
おいしいんでしょうね。
お米はいい感じです。
今日は、これを置いてみます。
3680円。電池348円。
田んぼはにぎやかです。

逃げませんねえ。ウシガエルの子どもでしょうか。

こんなクモがいるんやと、びっくりしました。参照
ラジオをつけっ放しにして帰ります。
9月21日(日)晴れ
いい秋日和です。
ラジオはついてました。あらたな目立った進出はないようです。でもじきに慣れてしまうのでしょう。
この日はツバメが田んぼの上を飛び回っていました。「玄鳥去」は18日、南に飛び立つための栄養を蓄えているのでしょうか。
9月23日(火)晴れ
よそも防いでます。安上がりですが、労力はかなりかかります。
今回はこれです。一つ548円と648円。電池4本448円。
これはなんの足あとでしょう。カメ?
暗くなると光ります。ラジオは少し場所を移して、NHKからKBS京都にチャンネルを変えてみました。
少しでも様子を変えて収穫まで乗り切りたい。小手先の対応ですが。
Posted by まるみつ at 08:38│Comments(2)
この記事へのコメント
まるみつさん、いつもオオサカジンのご利用ありがとうございます♪
イノシシ対策って大変なんですね(・。・;
私の母方の実家でもイノシシ対策を色々していましたが、最終的に町全体の対策として山を電線で囲っていました。
低コストで長期的に効く対策があればいいですが、中々難しいんでしょうね。
大変だとは思いますが、これからもがんばってください。
イノシシ対策って大変なんですね(・。・;
私の母方の実家でもイノシシ対策を色々していましたが、最終的に町全体の対策として山を電線で囲っていました。
低コストで長期的に効く対策があればいいですが、中々難しいんでしょうね。
大変だとは思いますが、これからもがんばってください。
Posted by オオサカジン運営事務局
at 2014年09月25日 10:50

ノミダマシとはおもしろいなまえですね。きれいなクモだ。
足跡は田んぼがやわらかくて深くもぐっていて蹄のあとがわかりにくいですが、2本爪のように見えるところもあるので、イノシシかシカだと思いましたが、いやに歩幅が狭いというか、左右がほぼそろっていて、こんな足跡はおぼえがないな、と調べたところ、ご推察どおりカメですねえ。まんなかに尻尾のあとがありますもんね。http://himeji55.exblog.jp/17130715/
なんにしてもラジオや警告灯や物入りですね。
当方は7日から手刈り稲刈りをはじめ、2週間で2反刈りました。しして23日には最初に刈った稲を脱穀しました。まだ4袋だけですが・・・。
足跡は田んぼがやわらかくて深くもぐっていて蹄のあとがわかりにくいですが、2本爪のように見えるところもあるので、イノシシかシカだと思いましたが、いやに歩幅が狭いというか、左右がほぼそろっていて、こんな足跡はおぼえがないな、と調べたところ、ご推察どおりカメですねえ。まんなかに尻尾のあとがありますもんね。http://himeji55.exblog.jp/17130715/
なんにしてもラジオや警告灯や物入りですね。
当方は7日から手刈り稲刈りをはじめ、2週間で2反刈りました。しして23日には最初に刈った稲を脱穀しました。まだ4袋だけですが・・・。
Posted by juran at 2014年09月25日 11:11