オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2014年12月08日

寒うなってきました。

12月7日(日) 晴れ

これやらな、という作業は思いつきません。でも考えていたらあれこれうかんできます。

寒うなってきました。
すごい馬力、いや失礼、猪力ですなあ。田起こしやっているみたい。この力で畦崩されたらいややなあ。

寒うなってきました。
ずいぶんお世話になった“田んぼのおっちゃん”が引退して、いろんなところが荒れています。ひとりの地道な力はとても大きかったとつくづく思います。
下ってくる道も竹が生えたりしてきました。今までそこは自分が刈ったことはなかったのですが、刈る人がいないので刈りました。そして下ったところにある空き田の草も、思いきって刈りました。イノシシのはっきりとした通り道があり、少しは来なくなることを願ってです。
背丈以上の草で、なかなか難儀します。

寒うなってきました。
今年は生(な)らないのかと思っていたら先のほうに黄色が光っていました。
寒うなってきました。
昼のカップ麺に皮を少しいれました。いい香りと柚子の風味。幸せです。

寒うなってきました。



Posted by まるみつ at 09:34│Comments(2)
この記事へのコメント
イノシシはすごいなあ!
この前イノシシの生態をテレビで見てたら跳躍力,鼻での土掘り力はバツグンやった。田んぼの周りも何年か前に比べたら住宅が出来て様変わりしてたなあ。でも田んぼの周りには出てきてほしくないなあ。
私も四天王寺に住んでいる時、団地のベランダに鳩が巣をつくって、攻防戦に苦労したなあ。その時鳩にも感情があることを学んだわ。
糞の後の汚さ、臭いの強烈さに洗濯物も干せないので、ベランダの巣を壊したら、私の居ない時に部屋に入って、ベッドの布団の上に糞をいっぱいしてた。鳩は怒ってたんや。
カラスにも凄い嫌がらせをされて、とうとう引っ越しをしたという東京の友達もいた。彼が何をカラスにしたか聞いてないけど。
イノシシ退治に銃を習って免許をとり仕留めて食べたというニュースも見た。
むつかしいなあ。

スダチ?ゆず?いいなあ。うちのシークワーサーは葉っぱばかり茂って実がならん。まあ時期が来ないと無理かな。今年は月桃、ブーゲンビリアの花、夜香花で大満足やけど。
Posted by eshita at 2014年12月08日 10:49
当方は6日(土)、初雪でそこそこ積もりました。いよいよ冬の到来です。
猪肉を7kgもらい、3kgをベーコンにしました。とてもおいしいです。生肉は猪鍋、焼き肉、ラフテーと重宝してます。害獣なんて言ってないで、なんとか資源として利用できないものか。
田んぼの周りの草や灌木を刈っておくことは猪対策として有効のようです。猪は「臆病」なので隠れ場所がないと田んぼに近づけないようです。
Posted by juran at 2014年12月08日 17:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。