オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2015年05月13日

田んぼ、ざんまい

 雨つづきの春が終わって、いい日和がやってきました。
 田んぼ通いが増えてくると、あら行くのが楽しみになってくる。積み重ねの効用でしょうか。これがトラブルや災害で崩れると気分もしぼむのでしょうが。
 さあ、マジンガーZになってきましたよeshitaさん。

4月25日(土)
田んぼ、ざんまい
さあ、畦(あぜ)塗りです。

田んぼ、ざんまい
次の畦塗りにそなえて草も刈っておきましょう。 


4月26日(日)
きょうは、モミを水につけます。
田んぼ、ざんまい
モミについてる芒(のぎ:モミについているヒゲのようなもん)を取るために、モミをネットに入れてこすりあわせます。

田んぼ、ざんまい
浮いたのは ほかします。

田んぼ、ざんまい
水温は15℃です。

田んぼ、ざんまい
イノシシに食べられないように、重しをのせて念入りに。

田んぼ、ざんまい
そして畦塗り。思いついて、畦切りせんとかわりに畦ごと起こしてしまいました。横着非常識技ですな。近所の人に見られたらなんだか恥ずかしい。

田んぼ、ざんまい
うん、まあ、なかなかいい感じの泥ができとるわい。


4月29日(水)
田んぼ、ざんまい
いろんな足あとがついています。
田んぼ、ざんまい

田んぼ、ざんまい
これはイノシシですな。

田んぼ、ざんまい
イノシシ、荒らしてますな。

田んぼ、ざんまい
先日起こした畦塗りの仕上げをしました。この景色が好きですねえ。


5月1日(土)
田んぼ、ざんまい
以前から少し崩れていた道です。先日、耕運機で通ってたら車輪が路肩から落ちてしまいました。さいわい落ちたのは少しだけですぐに脱出できました。思い切って道普請することにしました。
こんないろいろあるのも、ここの田んぼならではです。

田んぼ、ざんまい
できあがり、満足満足。

田んぼ、ざんまい


5月2日(土)
今日もいい天気です。
田んぼ、ざんまい
とうとう電柵を張りめぐらすことにしました。
昨年秋に張りめぐらしはった隣の田んぼの植さんと共同で張らしてもらうことにしました。
500mの電柵、3時間ほどで終了。費用は折半ということで、6万円出します。

田んぼ、ざんまい
一昨年の大雨で道が崩れ大量の砂が流れ込み、パイプがつまってしまったところがあります。
なんどか水中ポンプにホースをつないで、つまったパイプに押し込んで通らないかとやっていたのですがダメでした。
で、長いホースを持ってきて、それだけでは入ってくれないので、押し込めるように割った竹をつけました。

田んぼ、ざんまい
水を出しながら押し込んでいくと・・・・、ゴボゴボゴボ、通りました! 
田んぼ、ざんまい
開通です。満足満足。









Posted by まるみつ at 11:35│Comments(1)
この記事へのコメント
一つめの足跡はアナグマっぽいですね。こいつも土を掘り返しますよ。おまけに木にも登れるし、鹿避けネットの網目も通り抜けられる。防ぎようがありません。その上剛胆というか暢気というか、あまり人に警戒心がなく、いつぞやは、外でゴミ箱をあさる音がしたのでガラス戸を開けたら、のこのこ家に上がり込んできました。雑食性のようだし、米も危ないですね。
二つめはサギですね。
耕耘機の脱輪は無事でなによりでした。ぼくは先日、畑を鋤こうとしてターンのときに横着して土手に片輪を乗せてまわったら横倒しになってしまいました。テコでもジャッキでも復帰できず、たまたま近くの田んぼを鋤いていたなじみの人に手伝ってもらって起こせました。
下敷きになってたらと思うと怖いです。おたがい気をつけましょう。
Posted by juran at 2015年05月14日 07:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。