2015年08月05日
ナツ、ツヅク
8月2日(日)晴れ

順調に育ってくれています。モグラも快調に畦に穴をあけていて、水がなくなっている田んぼもあります。

先日刈っていった畦の草を集めて燃やします。
日なたは暑い暑い。汗がしたたり落ちる。集めるのにひと畦30分~40分かかります。へろへろ、そのたびに体の熱が引くまで日陰で涼みます。20分~30分、体が涼しくなってきたらやっと立ち上がれます。
自分のペースでできるからやれる。決められた作業・休憩時間でやらなああかん仕事の人たちはすごいなあと思います。

長靴は重くて暑い。今日は地下足袋(たび)です。軽いですよ。

黒砂糖をたっぷりと入れた水をがぶがぶ飲みます。昼飯までの3時間ほどで3リットルは飲みました。

ケツまで汗まみれの水っぽい男です。

本日のヘチマとミョウガです。きょうもラーメンに入れました。
ゆっくりたっぷり食べたら木陰で昼寝です。

ヘチマの葉っぱにおりました。→コレのようです。

おう、ひさしぶりっ!

本日も終了、早よ飲みたい、水デハナイデ。
順調に育ってくれています。モグラも快調に畦に穴をあけていて、水がなくなっている田んぼもあります。
先日刈っていった畦の草を集めて燃やします。
日なたは暑い暑い。汗がしたたり落ちる。集めるのにひと畦30分~40分かかります。へろへろ、そのたびに体の熱が引くまで日陰で涼みます。20分~30分、体が涼しくなってきたらやっと立ち上がれます。
自分のペースでできるからやれる。決められた作業・休憩時間でやらなああかん仕事の人たちはすごいなあと思います。
長靴は重くて暑い。今日は地下足袋(たび)です。軽いですよ。
黒砂糖をたっぷりと入れた水をがぶがぶ飲みます。昼飯までの3時間ほどで3リットルは飲みました。
ケツまで汗まみれの水っぽい男です。
本日のヘチマとミョウガです。きょうもラーメンに入れました。
ゆっくりたっぷり食べたら木陰で昼寝です。
ヘチマの葉っぱにおりました。→コレのようです。
おう、ひさしぶりっ!
本日も終了、早よ飲みたい、水デハナイデ。
Posted by まるみつ at 16:45│Comments(2)
この記事へのコメント
まあ、夏だから暑いのだけど、最近はそういう「理屈」で暑さを受け入れる体力がなくなってきましたな。まさしく、マイペースで仕事せな、田んぼはやれません。いやほんとうはどんな仕事もそうやわな。やらなあかんことはやらなあかんけど、やれないことはやれない事情があるのも事実。9時から5時までという機械的な労働時間になにほどの人間的な根拠があるのか。ちなみに当方集落ではこの季節は日中は人影なしです。早朝と午後5時以降にみな動き出します。ただしい。
Posted by juran
at 2015年08月05日 18:09

みっちゃん、juranさんこの猛暑のなか、よく頑張っていますねえ!すごい!
稲も元気、クモモカマキリもギラギラ太陽と仲良しなんかねえ。
私も社会福祉士の次女美和子と汗みどろになりながら、何日もかけて市内八か所の施設見学に廻り、ようやく妹の気に入る「サービス付き高齢者向け住宅を見つけました。何回も入退院をくりかえして、もう一人暮らしが無理になったのです。
そのかん熱中症予防に、みっちゃんと同じように、水、黒砂糖、干した梅干しを食べました。水分、糖、塩分は点滴と同じ作用をしますからね。
なーべらー(若いへちま)を初めて食べた時は、その土臭さに閉口したもので
苦手だと思っていました。でも白保で何回も食べているうちに、そのおいしさに目覚め、今では病みつきになってしまいました。沖縄料理店にいったら「なーべらーちゃんぷるー」をまず食べます。
私が白保のおばあに教えてもらった食べ方でいちばん好きなのは、皮ヲピーラーで薄くむいて、1・5センチくらいの暑さに輪切りにします。それに少しの砂糖、味噌、シーチキンを入れて炒め煮にします。
なーべらーから水が出るので、水はいれません。
そのまま食べたり、豆腐にかけたり、どんぶりにしても美味しいです。
稲も元気、クモモカマキリもギラギラ太陽と仲良しなんかねえ。
私も社会福祉士の次女美和子と汗みどろになりながら、何日もかけて市内八か所の施設見学に廻り、ようやく妹の気に入る「サービス付き高齢者向け住宅を見つけました。何回も入退院をくりかえして、もう一人暮らしが無理になったのです。
そのかん熱中症予防に、みっちゃんと同じように、水、黒砂糖、干した梅干しを食べました。水分、糖、塩分は点滴と同じ作用をしますからね。
なーべらー(若いへちま)を初めて食べた時は、その土臭さに閉口したもので
苦手だと思っていました。でも白保で何回も食べているうちに、そのおいしさに目覚め、今では病みつきになってしまいました。沖縄料理店にいったら「なーべらーちゃんぷるー」をまず食べます。
私が白保のおばあに教えてもらった食べ方でいちばん好きなのは、皮ヲピーラーで薄くむいて、1・5センチくらいの暑さに輪切りにします。それに少しの砂糖、味噌、シーチキンを入れて炒め煮にします。
なーべらーから水が出るので、水はいれません。
そのまま食べたり、豆腐にかけたり、どんぶりにしても美味しいです。
Posted by eshita at 2015年08月08日 11:57