2016年06月05日
苗の育ちといよいよ田植
久しぶりの更新です。パソコンにたどり着かず、酔っぱらってごろんとねてしまう日々をすごしておりました。
5月3日にモミまきしたその後・・・

5月8日、5日後です。無事に発芽しておりました。鳥の襲撃も見られず、まずは安心。

5月14日、11日後。うむうむ、いい感じ。

土が足らず砂をかぶせたところは、なりがもうひとつです。

5月15日、安心してたら襲撃です。いったいどうやってつついたのか。

5月22日、19日後。

いい具合ですな。

5月28日、25日後。

全部砂のところはこんな具合です。

6月4日、32日目です。
きょうは、じゃがいも子どもの家の面々がやってきて田植えです。


小さい田んぼがにぎやかです。

いい肥えになります。これがないと田んぼもさみしいです。

自分も子どもだった時があるのですが、なんでこうして楽しく遊べるのか。子どもの遊びや驚きが不思議です。
でもその不思議さがこちらにはおもしろくてしかたない。

こちらは行きがけに通った生駒高山で。お米を作るのに参加もいいけど、泥に入るのもいい。
5月3日にモミまきしたその後・・・
5月8日、5日後です。無事に発芽しておりました。鳥の襲撃も見られず、まずは安心。
5月14日、11日後。うむうむ、いい感じ。
土が足らず砂をかぶせたところは、なりがもうひとつです。
5月15日、安心してたら襲撃です。いったいどうやってつついたのか。
5月22日、19日後。
いい具合ですな。
5月28日、25日後。
全部砂のところはこんな具合です。
6月4日、32日目です。
きょうは、じゃがいも子どもの家の面々がやってきて田植えです。
小さい田んぼがにぎやかです。
いい肥えになります。これがないと田んぼもさみしいです。
自分も子どもだった時があるのですが、なんでこうして楽しく遊べるのか。子どもの遊びや驚きが不思議です。
でもその不思議さがこちらにはおもしろくてしかたない。

こちらは行きがけに通った生駒高山で。お米を作るのに参加もいいけど、泥に入るのもいい。
Posted by まるみつ at 11:08│Comments(2)
この記事へのコメント
ええ苗がことしもできましたね。ウチは苗代に直播きしたので、「全部砂のところ」とおなじような生え方です。それでも例年のように黄色く焼ける苗はなく、順調だと思ってたら、ネズミに入られたり、カエルに踏み倒されたりして焦りました。種籾を2.5gほど播いたから1反なら十分だと思っていましたが、草が多く、苗はまばらで、半分田植がおわった昨日の時点で、あきらかに残量が少ない。こまってます・・・。
まいどにぎやかな田植でたのしそう。
ウチは初日、5日に息子の同僚が午前中手伝ってくれ、昨日はぼくひとり。静かでゆっくりしていて、すきな時間ですが、体力は消耗します。今日、7日は朝から雨で気温も低いのでお休みです。8、9日あたりで決着つけたいです。
まいどにぎやかな田植でたのしそう。
ウチは初日、5日に息子の同僚が午前中手伝ってくれ、昨日はぼくひとり。静かでゆっくりしていて、すきな時間ですが、体力は消耗します。今日、7日は朝から雨で気温も低いのでお休みです。8、9日あたりで決着つけたいです。
Posted by juran at 2016年06月07日 08:25
「種籾を2.5gほど播いた」は2.5kgの誤りです。訂正します。
Posted by juran at 2016年06月07日 08:28