2016年09月29日
稲刈りにむかって。
9月20日の火曜日に台風が通過していきました。大阪ではそれほどでもなかったのですが、田んぼの精華町には土砂崩れの警報がでていました。そして、

24日の土曜日におそるおそる行きました。・・・・・・、倒れてました。

いちばん下の田です。

下の田の奥です。
なすすべなし、です。田が乾いてから様子をみるしかありません。時間と気力があれば、稲をたばねて起こしていく方法もあるようですが。
こちらの気力、わきません。

下から二つ目の田んぼです。こちらはなんとか穂は土には着いていないようです。

上から二つ目と三つ目の田んぼです。どうにか踏ん張ってくれてます。

ここ何年か、よく倒れていたいちばん上の田ですが、今年はほとんど倒れてません。なんでやろ、不耕起と関係があるんかなあ?

やはり、たくさん降ったようです。道がえぐれています。

暑さ寒さも彼岸までというが、今年はまだまだ暑い。


カメラをむけると、こちらを向いてくれました。

いつのまにかバイクのヘルメットのところへ。飛んだんか?

田が乾くように溝上げをしました。稲刈りまで二週間。陽ぃ照って、乾いた風吹いて、土と稲を乾かしてや・・・・・、でも雨が続いてまんがな。
えっ、台風も来てるて!


追加です。9月27日に気象庁からこんなんが出ました。
⇒記録的日照不足
24日の土曜日におそるおそる行きました。・・・・・・、倒れてました。
いちばん下の田です。
下の田の奥です。
なすすべなし、です。田が乾いてから様子をみるしかありません。時間と気力があれば、稲をたばねて起こしていく方法もあるようですが。
こちらの気力、わきません。
下から二つ目の田んぼです。こちらはなんとか穂は土には着いていないようです。
上から二つ目と三つ目の田んぼです。どうにか踏ん張ってくれてます。
ここ何年か、よく倒れていたいちばん上の田ですが、今年はほとんど倒れてません。なんでやろ、不耕起と関係があるんかなあ?
やはり、たくさん降ったようです。道がえぐれています。
暑さ寒さも彼岸までというが、今年はまだまだ暑い。
カメラをむけると、こちらを向いてくれました。
いつのまにかバイクのヘルメットのところへ。飛んだんか?
田が乾くように溝上げをしました。稲刈りまで二週間。陽ぃ照って、乾いた風吹いて、土と稲を乾かしてや・・・・・、でも雨が続いてまんがな。
えっ、台風も来てるて!
追加です。9月27日に気象庁からこんなんが出ました。
⇒記録的日照不足
Posted by まるみつ at 00:29│Comments(2)
この記事へのコメント
倒れましたね。困った雨風ですね。ぼくは畦ぎわのは束ねて立てましたが、中まで入って行く気力はやはりありません。さいわいなことに中のほうは倒れつつも隣にもたれかかるかっこうで、かろうじて穂が水につかってないようです。
田んぼが乾きませんね。ぼくは25日には稲刈を開始したかったのだけれど、いまだに手つかずです。明日にはせめて稲木足を2脚なりと立てて、稲木を1本なりと通して、10束なりと刈り、架けたいと思っています。
刈っても下に置けないから、ビニールシートでも敷いて、置き場所を移動させながらやるしかないかと考えています。それでも濡れるんだろうな。
稲木干しに雪が積もる悪夢がちらつきます。晴れてくれ!
田んぼが乾きませんね。ぼくは25日には稲刈を開始したかったのだけれど、いまだに手つかずです。明日にはせめて稲木足を2脚なりと立てて、稲木を1本なりと通して、10束なりと刈り、架けたいと思っています。
刈っても下に置けないから、ビニールシートでも敷いて、置き場所を移動させながらやるしかないかと考えています。それでも濡れるんだろうな。
稲木干しに雪が積もる悪夢がちらつきます。晴れてくれ!
Posted by juran
at 2016年09月29日 10:08

すごいね〜〜‼️台風の影響を受けて、それでも踏ん張っているのはありがたいし、たのもしいねえ、❣️
ようやくアイパッドに送られて来るようになって読めました。
妹の受診でパソコンも全然開いて無いので、助かりました。
妹は肝硬変が5センチのガンになって、大阪市立総合医療センターで
抗ガン剤カテーテル治療を入院して受けることになり、検査におわれています。今までのように入院してあれこれ検査するシステムから、いちいち通院するようになって、付き添いも本人も車椅子なので大変です。
私はもう年やから、あれこれせんでもよいのちがうと思いますが、私のやり方を押し付けるわけにはいきません。難しいです。
みっちゃんの小さないきものや花の写真を見るとホッとします。ありがとう〜〜‼️
ようやくアイパッドに送られて来るようになって読めました。
妹の受診でパソコンも全然開いて無いので、助かりました。
妹は肝硬変が5センチのガンになって、大阪市立総合医療センターで
抗ガン剤カテーテル治療を入院して受けることになり、検査におわれています。今までのように入院してあれこれ検査するシステムから、いちいち通院するようになって、付き添いも本人も車椅子なので大変です。
私はもう年やから、あれこれせんでもよいのちがうと思いますが、私のやり方を押し付けるわけにはいきません。難しいです。
みっちゃんの小さないきものや花の写真を見るとホッとします。ありがとう〜〜‼️
Posted by eshita at 2016年10月09日 17:18