2017年05月07日
モミ蒔き
5月3日にモミ蒔きをしました。
ひのひかり4キロを48箱、日本晴を10箱にです。一箱100g目安でしたが83g計算となり、少なかったかなあと、機械植えの時にうまくいくか心配です。
日本晴は、ひのひかりが4キロ単位でしか売っていなかったのと、味がこの田んぼでは合わなかったときのために種モミ確保のために植えます。
モミ蒔きの力強い助っ人は恒例の、ミワさん コヤさん サカさん くんじろうさんです。今回はサカさんのお母さんも来てくれました。
並べて、箱の隅が鳥につつかれるので、網を箱から離してかけていきます。
作業の後は、これまた恒例、
くんじろうさんのお弁当。
そして、
ミワさんの、コマガワホルモン鍋(田んぼのセリ・ミツバ入り)。
この日はなんと、くんじろうさんが鰹のたたきをつくってくれました。田んぼでとれた藁をつかって、この日のために購入したというバーナーで一気に燃やします。藁の灰も何のその、一緒に頬張ります。ああ、なんと幸運。頬張った後、喉を湿らすのは先日いただいた「土佐鶴」。
写真を撮ることも忘れて、狂喜乱食いいたしました。ごちそうさま。
ヒメウラナミジャノメかな(クリック)
ツルオドリコソウかな(クリック)
Posted by まるみつ at 11:01│Comments(3)
この記事へのコメント
いよいよ始まりましたね〜。
ご苦労さま❣️
ご馳走はヨダレがでる〜〜。カエル君もいい匂いに誘われて顔を出したのでは〜〜。みっちゃんの人徳やなあ〜。
セリ、ミツバもいいですね〜〜。
ご苦労さま❣️
ご馳走はヨダレがでる〜〜。カエル君もいい匂いに誘われて顔を出したのでは〜〜。みっちゃんの人徳やなあ〜。
セリ、ミツバもいいですね〜〜。
Posted by eshita at 2017年05月07日 22:09
過日はミニカルチをいただき、ありがとうございました。目下、肋骨を傷めているので試運転できずにいましたが、東京から「帰省」している息子が昨日代行運転してくれ、性能を確認できました。水を深めに張ってあり、泥も深いので、やや走行性が不安定でしたが、手押しの田打ち車よりは当然のことながらパワフルで、頼り甲斐がありそうです。
土佐鶴、たのしんでいただけてなによりです。
土佐鶴、たのしんでいただけてなによりです。
Posted by juran at 2017年05月08日 06:59
そろそろ田んぼの準備が始まってるかなぁ・・と、やってきました。
連休中は晴天続きでしたから、汗をかきながらの作業になったことでしょう。お疲れさまでした。
米づくりに代掻きとクロ塗りの準備はかかせない、大切な作業ですもんね。
6月の田植えだけに楽しく参加させてもらってる身としましては、申し訳ない気もしてます。
鰹のタタキ、さぞや美味だったことでしょうね。どんな風だったのか思い及びませんし本場の味には及びもつきませんが、私も自己流のタタキが食べたくなりましたよ。
連休中は晴天続きでしたから、汗をかきながらの作業になったことでしょう。お疲れさまでした。
米づくりに代掻きとクロ塗りの準備はかかせない、大切な作業ですもんね。
6月の田植えだけに楽しく参加させてもらってる身としましては、申し訳ない気もしてます。
鰹のタタキ、さぞや美味だったことでしょうね。どんな風だったのか思い及びませんし本場の味には及びもつきませんが、私も自己流のタタキが食べたくなりましたよ。
Posted by とんび at 2017年05月09日 14:50