オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2017年06月19日

田植え

田植え
いよいよ田植えです。苗箱が荒らされたりしましたが、どうにかこんもりです。
荒らしたのはジュランさんのいうとおりサギではないですね。カラスではないのかと疑っております。

こんもりで安心していましたが、
田植え

田植え
苗箱の中ほどに枯れが目立ちます。なんなんやこれは。
でも、もうしゃーない。苗と田んぼの力を願ってこのまま植えます。

田植え

田植え
10日土曜日は、まずは機械植えです。

田植え

田植え
こちらは土曜にふらりとやってきてくれたソンマさんの手植えです。

田植え
生駒高山での、よその田植えです。

11日 日曜日
田植え
手植え組、スタートです。
今年は、ひさかたの赤くない田んぼ。

田植え
機械植えの穴あきどころの手植えもお願いしてます。

田植え
いいリズムでそろそろおわり。それもそのはず、手植えの導き綱を張っていくのは、右手は河内音頭に江州(ごうしゅう)の唄者、左手は国分家たのしの名を持つ音頭のギターひき、唄も鳴り物もなかったですがいい音頭とり、皆を手植え踊りにのせていました。

クリック⇒国分屋たのし








Posted by まるみつ at 20:17│Comments(2)
この記事へのコメント
苗箱の真ん中が枯れるのはイモチの疑いもあるが、見たところ病斑がないから、一安心。水がうまく当たらなかったか養分切れが考えられるが、地域的に枯れているのだから養分切れの可能性は薄いですね。
ウチは苗イモチでしたが、本田に植えたら罹患葉はいつのまにか枯れてなくなって、今生えている葉っぱに病班はありません。田力はすごいですね。
大勢で横移動しなくてよい田植、毎度のことながらうらやましいです。
まずは田植完了オメデトさんです。
Posted by juran at 2017年06月20日 07:54
サギではなくカラスね、ありそうですね。カラスは好奇心がつよいのか、いろんなものを突っつきますからね。ウチは最初に実ったまだ青いトマトを盗られて、かじられて、残りが畑にころがってました。
苗床には巣材を求めて、ということも考えられますが、稲苗でね・・・。巣材なら小枝などでしょうね。
カラスはスイカも突っつきます。鳶も撃退します。鳶は単独飛行で、カラスはチーム飛行で、かならずカラスが勝ちます。かしこいです。かしこい分、食べ物にならないものでも好奇心で突っつくのではないでしょうか。
息子が林業現場に弁当の入ったリュックを置いとくと、ちゃんとリュックをあけて、弁当出して食べるそうです。
勝てないと思います。
Posted by juran at 2017年06月20日 11:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。