オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2017年11月27日

しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ

しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ
今年もおるなあ、ワラをどかすとニホンアカガエル。

しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ
あわてて隠れて、アタマは隠した。

しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ
脱穀のあとにつくったんやろか、カヤネズミの巣(たぶん)。

しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ
はい、ワラきり作業でのことです。


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ
暦では冬。畦の草はにぎやか。


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ
イノシシ、きれいに道をつけています。


しばらく ほうけて、ぼちぼちかたづけ
北から南にながれていた雲、カメラを向けると、すこしとどまってポーズをつけてくれたような。
そんなわけ、ないか。



Posted by まるみつ at 22:17│Comments(2)
この記事へのコメント
一年間、おつかれさまでした。しばらく ほうけて の解放感がたまらないですねえ。ぼくは足踏み脱穀なので、まだほとんどが倉庫に吊るされたままで、解放感はまだやってきません。^^ おまけに、10kgほど脱穀、籾摺してみたら、砕米が多く、家庭用精米機が詰まって動かなくなりました。コイン精米機にかけて壊れたら大事だし、暗雲たちこめています。^^;
Posted by juranjuran at 2017年11月28日 07:49
本当に今年もご苦労さまでした。稲刈りをしてから早々にお米が届いたような気がしますが、こうして手間暇かけて届けてもらったかと思うと改めて感謝です。
今年は60キロ減というと、昨年よりⅠ俵少なかったということですね。
年々減収ということは、私たちが年取るように田んぼも老いてきたのでしょうか?
私は玄米を5分つきにして、そこに雑穀を加えて頂いてますが、やっぱりお米は美味しいですね。

赤ガエルや絶滅危惧種と言われてるカヤネズミの写真をみると、元気でいてくれて良かったあ!と拍手したくなります。
うまい具合に写真が撮れてますね。

昨日の新聞で棚田日記を読みました。こちらもホッとする記事でした。世代を超えて話ができるのは何より嬉しいことです。穏やかな会話が続いてるんだろうなあ・・と想いました。
Posted by とんび at 2017年11月30日 19:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。