2018年03月26日
春を いただき
田んぼの中も にぎやかになってきました。このオタマジャクシが全部カエルになったら、と思うとなんだか楽しい。でもいろんなものに食べられてしまうんだろうな。
eshitaさん、前回もコメントをありがとうございました。前回のは、タガメではなくオケラでした
⇒オケラ。
タガメは残念ながらウチの田んぼにはいないのです⇒タガメ。
今年は、すこし早くツクシがやってきたように思います。
野菜を作ってみたいと、知人がやってきて土を耕し種をまきました。
ごちそうさま。種まきにきて、お昼は鶴橋のキムチと焼肉です。肉は分厚くキムチもおいしい。チシャやエゴマの葉にくるんでいただきました。
おいしかったなあ~。様子を見にくるたびに焼肉になるのん?
春を いただきました。
Posted by まるみつ at 23:59│Comments(2)
この記事へのコメント
ああ、もう田んぼにはオタマジャクシがいるのですね。ぼくは今年から田んぼをやめたので、冬水田んぼにしてないから、オタマもいないです。
そう、前回のはオケラですね。オケラはコオロギに近い仲間ですね。
一方、タガメは「田亀」、田んぼのカメムシということですね。カメムシの仲間には家の中に飛んでくる臭いのや、アメンボウ、稲の汁を吸うヤツ、そしてセミもカメムシの仲間ですね。
そう、前回のはオケラですね。オケラはコオロギに近い仲間ですね。
一方、タガメは「田亀」、田んぼのカメムシということですね。カメムシの仲間には家の中に飛んでくる臭いのや、アメンボウ、稲の汁を吸うヤツ、そしてセミもカメムシの仲間ですね。
Posted by juran
at 2018年03月27日 08:01

久しぶりに自然にふれてとても楽しかったです
あとは芽が出たら万歳
とても楽しみです
ありがとうございました
あとは芽が出たら万歳
とても楽しみです
ありがとうございました
Posted by あきたかのおばです at 2018年03月27日 18:57