オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2018年04月16日

いただきもん

いただきもん
道直しのために杭を取りに行っていたら、山から出てきた近所の人と出会いました。
で、いただいたのがこれ、タラの芽です。この時期によく上がっているんだそうです。でもその期間も一週間ぐらいだそう。
山菜の王様、天ぷらで。
うまいうまい、がつがついただきました。



いただきもん
イタドリをぬか漬けにしました。草を刈ったところからぐんぐん出てる。大きくなると竹のように固くなってしまって難儀します。
子どもの頃は好物で、野に出はじめると採って皮をむいてガシャガシャと食ってました。金の要らない食べモンでした。どんぶりに入れた砂糖に、がばっと押し込んで砂糖をつけてたべてたなあ。
懐かしい思い出の味ですが、おとなになったわたしには、懐かしさだけで挨拶代わりでしかかじれない。ぬか漬けでもいけるでと地元の人に聞きやってみました。
このままでも食べれましたが、炒め物にいれるとシナチクのよう。これはいける。きょうはカレーに入れてみました。焼き飯にもうまい。いろんなモンに入れておいしい出会いを味わっています。



いただきもん
タラの芽をいただけた杭は、ここの道直しに つこうたのでした。

いただきもん



Posted by まるみつ at 22:39│Comments(2)
この記事へのコメント
そういえば昔☀️ハイキングにさそ、われて、タラの芽の天ぷら食べた記憶有るなあ岩山さんにも山でご馳走になった記憶もある‼️
イタドリ⁉️かなあ⁉️
なんか、酸っぱいものを、カジカジ噛んだ記憶がある❗️
Posted by eshita at 2018年04月17日 00:13
タラの芽は天ぷらが定番ですが、湯がいて、水にさらして、胡麻和えなどにすると、ほろ苦くて一献いけます。
イタドリは遠足のとき、喉が渇いたらかじりましたね。シュウ酸が含まれているので多食は禁物。ぬか漬けははじめて聞きました。おもしろそうだなあ。
Posted by juranjuran at 2018年04月17日 07:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。