2019年06月03日
無事、育っています。
6月1日、モミまきから29日目。
今年は、荒らされることなく、ここまで無事に育ちました。
今のところ、枯れも出ていません。苗の先がギザギザなのは、先週に苗の先をカットしたからです。
伸びすぎ防止です。
この日、じゃがいも子どもの家の子ども大人たちが田植えに来てくれました。
田植え以外に、カエルや虫をつかまえたい子、たき火で火遊びの子、泥遊びの子、ブランコの子、などなど、それぞれ目当てがさまざまです。
さまざまが、田んぼの値打ちです。
機械で一番下とその上の田んぼの田植えをしました。
苗の間隔広めの、1~2本植えです。
今年はアカウキクサが繁殖しています。雑草防止につこうたろかと思っています。
ひょろひょろすかすか、です。
juranさん、いつもコメントをありがとうございます。
「笹が赤い」は初耳でした。
Posted by まるみつ at 23:05│Comments(2)
この記事へのコメント
田植えはじまりましたね。カエルや虫やブランコもある田んぼ、ゆたかですね。
赤い笹は散って青い笹が萌え始めました。
ロケットコンロ、好調です。
https://juran752.osakazine.net/e700037.html
赤い笹は散って青い笹が萌え始めました。
ロケットコンロ、好調です。
https://juran752.osakazine.net/e700037.html
Posted by juran
at 2019年06月04日 07:14

立派な苗でしたね。久々の田植えで、しっかりと実感できましたよ。
お天気にも恵まれて、時折吹いてくる風を心地よく感じながら作業を終えて、空腹にピッタリの昼食タイムになりましたね。
後ろにひっくり返らないように気をつけながらの田植えでしたが、広げた足にさほどの疲れもなく終えられたのは幸いでした。
機会植えして下さった田んぼのことや、これまでにいろんな人が少しずつ田植えをして下さってことも知りました。
田植えするときの足の形は、腰や股関節を支える筋肉が鍛えられるんですよね。私がしている自疆術体操ではそういわれてます。
久々の田植えだったので少し気後れしてましたが、心身共に疲れもなく頂いた山椒の実を手に、爽やかな心持で帰宅しました。
今年はシラサギが美しい姿を見せてくれたし、栗の木には白い花が咲き、青葉の向こうには雲が浮かぶ空がみえて、聞こえてくる和やかな会話。
そんな場に参加できて感謝の一日でした。
お天気にも恵まれて、時折吹いてくる風を心地よく感じながら作業を終えて、空腹にピッタリの昼食タイムになりましたね。
後ろにひっくり返らないように気をつけながらの田植えでしたが、広げた足にさほどの疲れもなく終えられたのは幸いでした。
機会植えして下さった田んぼのことや、これまでにいろんな人が少しずつ田植えをして下さってことも知りました。
田植えするときの足の形は、腰や股関節を支える筋肉が鍛えられるんですよね。私がしている自疆術体操ではそういわれてます。
久々の田植えだったので少し気後れしてましたが、心身共に疲れもなく頂いた山椒の実を手に、爽やかな心持で帰宅しました。
今年はシラサギが美しい姿を見せてくれたし、栗の木には白い花が咲き、青葉の向こうには雲が浮かぶ空がみえて、聞こえてくる和やかな会話。
そんな場に参加できて感謝の一日でした。
Posted by とんび at 2019年06月09日 19:50