2019年07月11日
育ちをながめて②
田植え後、3週目・・・6月30日(日)


草も育っています。この3枚の田んぼは、一週早く植え田植え後4週目です。

こちらの草も育っています。でもこのくらいならなんとかなる、と手でとっていくことにしました。
今年は、どの田も草は少ないです。例年、声かけて何人かで草取りをしているのですが、今年は声かけはなしでいくことにします。
草を見てから草取りをするのではなく、田植え後3週目に草取りしますと決めて声かけしておけば、こちらとしては楽できますね。
また、そのときにはよろしく。


この日は時々雨。カエルも雨宿りしているんでしょうか。

田植え後、4週目・・・7月7日(日)



こちらは、田植え後5週目。

草取りに入っても、キレイになくなるというわけにはいきません。
無駄なんかと思ってしまいますが、取り残したのが育つ、取り残しが育つ、のだと思っています。

こちらは、深田で耕運機が沈んでしまうので耕さずに植えたところです。
さて、ここで見てもらいたいものがあります。

たくましく育っているでしょう。でも片方はヒエです。


ヒエは、上から、
左
左二つ
右、
です。
見分け方は、刃の付け根に毛のようなのが生えているのが稲です。
ヒエは少しやわらかい。
見分けがつきにくいときには、茎を撫でる。ツルツルしていたらヒエ。
撫でる、脱毛した女性の足・・・ヒエや、と抜いていく。
脱毛女性の足をナデナデしたことはないですから、あくまでも除草のための、たとえですからね。


来るときに池の横を通ったら、地元の方が何人か寄ってました。
帰りにみると、

柵をめぐらせていました。

草も育っています。この3枚の田んぼは、一週早く植え田植え後4週目です。
こちらの草も育っています。でもこのくらいならなんとかなる、と手でとっていくことにしました。
今年は、どの田も草は少ないです。例年、声かけて何人かで草取りをしているのですが、今年は声かけはなしでいくことにします。
草を見てから草取りをするのではなく、田植え後3週目に草取りしますと決めて声かけしておけば、こちらとしては楽できますね。
また、そのときにはよろしく。
この日は時々雨。カエルも雨宿りしているんでしょうか。
田植え後、4週目・・・7月7日(日)
こちらは、田植え後5週目。
草取りに入っても、キレイになくなるというわけにはいきません。
無駄なんかと思ってしまいますが、取り残したのが育つ、取り残しが育つ、のだと思っています。
こちらは、深田で耕運機が沈んでしまうので耕さずに植えたところです。
さて、ここで見てもらいたいものがあります。
たくましく育っているでしょう。でも片方はヒエです。
ヒエは、上から、
左
左二つ
右、
です。
見分け方は、刃の付け根に毛のようなのが生えているのが稲です。
ヒエは少しやわらかい。
見分けがつきにくいときには、茎を撫でる。ツルツルしていたらヒエ。
撫でる、脱毛した女性の足・・・ヒエや、と抜いていく。
脱毛女性の足をナデナデしたことはないですから、あくまでも除草のための、たとえですからね。
来るときに池の横を通ったら、地元の方が何人か寄ってました。
帰りにみると、
柵をめぐらせていました。
Posted by まるみつ at 10:44│Comments(2)
この記事へのコメント
ホタルガ、ちょっと不気味ですが綺麗ですね。
赤い実のようなものはなんだろう? ハナイカダかなあ…? ちがうんやろね。
茎を伐らないとわからないが、イネは空洞、ヒエは隋がありますね。
ヒエはあまり害がないと聞いて放置したらヒエ畑になってしまったことを思い出します。
赤い実のようなものはなんだろう? ハナイカダかなあ…? ちがうんやろね。
茎を伐らないとわからないが、イネは空洞、ヒエは隋がありますね。
ヒエはあまり害がないと聞いて放置したらヒエ畑になってしまったことを思い出します。
Posted by juran
at 2019年07月11日 12:32

稲が無事に育ってくれていて嬉しいです。
少しばかり植えたからって、エラソーには言えませんが、無事な姿をみると安堵します。
ホタルガってきれいだけど、ほんとに不気味ですね。
赤い実は食べたくなるようです。
不法投棄を防ぐための柵きれいに出来上がってますね。これで捨てる人が反省して止めてくれればいいのですが。
少しばかり植えたからって、エラソーには言えませんが、無事な姿をみると安堵します。
ホタルガってきれいだけど、ほんとに不気味ですね。
赤い実は食べたくなるようです。
不法投棄を防ぐための柵きれいに出来上がってますね。これで捨てる人が反省して止めてくれればいいのですが。
Posted by とんび at 2019年07月14日 09:12