2021年01月30日
2021年、今年もよろしく
2021年、今年もよろしく、と言いながら、もう一月も終わりです。
今年も、とろとろやっていきますので、よろしくお付きあいください。
大阪市内も冷えて氷が張った時には、田んぼでは しっかりと氷が張ります。
1月10日、田んぼに着いて水をタンクに入れておこうと駐車場の水道をひねっても水が出てきません。凍っているようです。

ここは水道ではありませんよ。
午前11時でマイナス2℃でした。


水を張った田んぼでは、このくらい凍れば氷の上で遊べます。
田んぼでスケートと、子どもたちを呼びたいものです。

今年も、とろとろやっていきますので、よろしくお付きあいください。
大阪市内も冷えて氷が張った時には、田んぼでは しっかりと氷が張ります。
1月10日、田んぼに着いて水をタンクに入れておこうと駐車場の水道をひねっても水が出てきません。凍っているようです。
ここは水道ではありませんよ。
午前11時でマイナス2℃でした。
水を張った田んぼでは、このくらい凍れば氷の上で遊べます。
田んぼでスケートと、子どもたちを呼びたいものです。
Posted by まるみつ at 22:47│Comments(1)
この記事へのコメント
水際の氷がきれいですね。
今期の冷え込みは例年になく強かったようで、当方では連日のように、自治体の防災無線で水道管凍結、破裂が起きていることが報告され、予防を促す放送がされました。屋内の水道蛇口からツララが下がり、解けるまで水が使えない日が続き、キッチンの水道管は北向き壁にむき出しなので、案の定破裂しました。修理に5000円かかりました。その後は夜には水元栓を閉め、各蛇口のバルブを開けて、対処しました。これは離れの家の話で、母屋の方は水を止めずになんとか済んでいます。母屋の水を止めると夜中にトイレが使えないから、それだけはカンベンと・・・。そうはならずに済んでいるのが助かります。
今期の冷え込みは例年になく強かったようで、当方では連日のように、自治体の防災無線で水道管凍結、破裂が起きていることが報告され、予防を促す放送がされました。屋内の水道蛇口からツララが下がり、解けるまで水が使えない日が続き、キッチンの水道管は北向き壁にむき出しなので、案の定破裂しました。修理に5000円かかりました。その後は夜には水元栓を閉め、各蛇口のバルブを開けて、対処しました。これは離れの家の話で、母屋の方は水を止めずになんとか済んでいます。母屋の水を止めると夜中にトイレが使えないから、それだけはカンベンと・・・。そうはならずに済んでいるのが助かります。
Posted by juran
at 2021年01月31日 10:11
