オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2021年05月16日

ひとまず無事に

ひとまず無事に

4月25日に水に漬けたモミを5月2日に水から上げ少し乾かし、3日にモミ撒きをしました。

ひとまず無事に
今年は、苗代(なわしろ)の場所を変えてこちら側にしました。こちらの方が、お陽さんに長いことあたっているかと思ってです。

ひとまず無事に
サクランボの実がつき、鳥がにぎやかに寄ってきています。

ひとまず無事に
酸味と甘みが口に広がっていきます。

ひとまず無事に
菖蒲の色が目にうれしい。

ひとまず無事に
田んぼは、カエルも育てている。

ひとまず無事に
発芽は、まだのようです。

ひとまず無事に
色とりどり、鳥のさえずりもにぎやかですが、今年も呼びかけず、ひとり作業です。

ひとまず無事に
一箱に一合ほど撒いていきます。

ひとまず無事に
並べ終えました。今年は38箱、ここまでの作業、いずれも腰に堪えました。

ひとまず無事に
モミを撒く前の土に水を撒くのか普通のようですが、面倒なのと運ぶのに重くなるので、ここで水を撒いています。

ひとまず無事に
鳥よけ、アライグマよけのネットをかぶせます。


5月15日
ひとまず無事に
今年は、アカウキクサが わいてきています。鴨も居ついているようです。

ひとまず無事に
芽が出ました。モミ撒きから12日たっています。
まばらですが、まずは、一安心です。

ひとまず無事に

ひとまず無事に

ひとまず無事に

ひとまず無事に




Posted by まるみつ at 13:18│Comments(2)
この記事へのコメント
芽が出る姿を見られるというのは感動ですね。何もしていないのにおこがましいですが、元気が出ます。
稲を植えるまでの一人作業で、いろんな工夫をされてますね。
たんぼは鴨や白サギ?いろんな生き物や植物の生息地になってることがよくわかります。
一方では彼等からの影響を受けないように稲を守らねばならないのもひと苦労ですね。
腰に負担がかかることでしょう。そちらもどうぞお厭いくださいね。

こちら昨日、Mちゃんがpcの調整をしに来てくださったので、早速こちらへ寄せてもらいました。
Posted by とんび at 2021年05月20日 10:56
ここのお米が美味しいことを改めて感じました。
昨日久し振りに玄米クリームを焚いて食べたら、なんと甘くて美味しいではありませんか!
友人が疲れ気味、私もなんだかお腹の具合がいまいち。なので、玄米クリームを作りました。
お昼に食べた友人たちはとても喜んでくれました。
玄米だけで作るので、お米が大事なのです。クリームと言えどよく噛んで食べると、お通じがきっちりつきます。
もうお米がなくなってきたので、心当たりの友人に頼んでみます。
Posted by とんび at 2021年05月26日 11:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。