2021年08月14日
ヌートリア、その後
7月18日にヌートリアと遭遇して、一週間後に行くと稲の根元をかじられたのか葉が水面にプカプカ。
こりゃぁ、あかんわと思って精華町に相談して、捕獲用のオリを貸してもらうことになりました。ただ、アライグマの捕獲に貸し出し中で出払っていて5番待ちとなるそう。
ヌートリアでの貸し出しは初めてのことで、精華町の山田川ではヌートリアを見たと聞いたことはあるが、田んぼでは初耳だと担当者の方は言うてはりました。

顔は見えませんが黒い筋の様子からアマガエルだと思います。
オリを借りて運び設置する、捕獲できたかとマメに見に行く。
捕獲したらそれを運ばなあかん。
運ぶのはバイク? 後ろにヌートリア、こわいなあ~。ならレンタカーか、金がかかるなあ。
そんな段取りがクルクル頭の中で回ると、すぐにでも捕まえたいとの思いはわかず、できればやりたくないなあ~との思いが腹の底にある。
だから5番待ちは自分の気持ちにぴったりでした。

オオシロカネグモでしょうか、よくわかりませんが。
一週間後、かじられた稲がどれほど水面に広がっているかと、恐れながら田んぼに行く。
と、まったく稲の葉はプカプカしていない、無事やった。

モートンイトトンボ、かな・・・ちがうかなあ。
稲が無事なら、気の進まないことはやめておこう。さっそく捕獲オリのキャンセルの電話を入れました。
肩の荷がおりました。

アシナガグモ、かな。

田んぼの浮き草の上で・・・お名前は?

クロアゲハでよろしいでしょうか。
こりゃぁ、あかんわと思って精華町に相談して、捕獲用のオリを貸してもらうことになりました。ただ、アライグマの捕獲に貸し出し中で出払っていて5番待ちとなるそう。
ヌートリアでの貸し出しは初めてのことで、精華町の山田川ではヌートリアを見たと聞いたことはあるが、田んぼでは初耳だと担当者の方は言うてはりました。
顔は見えませんが黒い筋の様子からアマガエルだと思います。
オリを借りて運び設置する、捕獲できたかとマメに見に行く。
捕獲したらそれを運ばなあかん。
運ぶのはバイク? 後ろにヌートリア、こわいなあ~。ならレンタカーか、金がかかるなあ。
そんな段取りがクルクル頭の中で回ると、すぐにでも捕まえたいとの思いはわかず、できればやりたくないなあ~との思いが腹の底にある。
だから5番待ちは自分の気持ちにぴったりでした。
オオシロカネグモでしょうか、よくわかりませんが。
一週間後、かじられた稲がどれほど水面に広がっているかと、恐れながら田んぼに行く。
と、まったく稲の葉はプカプカしていない、無事やった。
モートンイトトンボ、かな・・・ちがうかなあ。
稲が無事なら、気の進まないことはやめておこう。さっそく捕獲オリのキャンセルの電話を入れました。
肩の荷がおりました。
アシナガグモ、かな。
田んぼの浮き草の上で・・・お名前は?
クロアゲハでよろしいでしょうか。
Posted by まるみつ at 21:58│Comments(3)
この記事へのコメント
みっちゃんが、ホッとしているのが、目に見えるようです
トンボや蝶々、バッタなど、まだまだ健在で、うれしいです
それにしても、この暑さ‼️熱中症にならないようにね‼️アルコールは水分補給には、なりませんよ☀️
トンボや蝶々、バッタなど、まだまだ健在で、うれしいです
それにしても、この暑さ‼️熱中症にならないようにね‼️アルコールは水分補給には、なりませんよ☀️
Posted by eshita.shiraho.umi.sakana@docomo.ne.jp at 2021年08月14日 22:12
当方は暮れに鶏舎にイタチに入られて、3羽殺された。しょうことなしにホームセンターで捕獲檻を買って仕掛けたら、みごとなオスイタチがかかった。息子が「処分」してくれた。ほんとうは自治体に届け出て、しかるべく処置せないかんのやけど、正直そんなめんどうなことしてられへん。
その後、鶏舎の、主に屋根との隙間を徹底的にふさいで、イタチが入れんようにした。前は穴を掘って床から入ってきたんやけど、それはコンクリ打って防いだ。野生との折り合いはなかなか難しい。
その後、鶏舎の、主に屋根との隙間を徹底的にふさいで、イタチが入れんようにした。前は穴を掘って床から入ってきたんやけど、それはコンクリ打って防いだ。野生との折り合いはなかなか難しい。
Posted by juran
at 2021年08月15日 09:47

雨続きで稲は大丈夫でしょうか? 広島の田圃が池のようになってしまってる映像を見て、がっくりしました。作っておられる方の落胆が伝わってきます。
夏野菜ももう少しで終わるというのに、風雨でもう全滅とのこと! 秋・冬野菜の種をまけども流れてしまって、根ずくまでにいかないとも!聞いてます。
大事に大事に食べなければなりませんね。食べるものがなくなるのではないか、と不安がよぎります。大事に食べなければバチが当たるで! と親の言葉が聞こえてくるような・・・。
ヌートリア君は元気にしてるでしょうか?
夏野菜ももう少しで終わるというのに、風雨でもう全滅とのこと! 秋・冬野菜の種をまけども流れてしまって、根ずくまでにいかないとも!聞いてます。
大事に大事に食べなければなりませんね。食べるものがなくなるのではないか、と不安がよぎります。大事に食べなければバチが当たるで! と親の言葉が聞こえてくるような・・・。
ヌートリア君は元気にしてるでしょうか?
Posted by とんび at 2021年08月22日 13:08