オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2022年05月01日

モミの消毒

今までモミの消毒はしていませんでした。
しかし この何年間か、苗を育てているとしだいに枯れてきているのが出てきました。
苗代(なわしろ)の場所を変えたり箱を陽に当てたりしましたが、やはり枯れが出てきます。
やはり消毒が必要か、消毒には農薬でするのと、60℃のお湯に10分漬け消毒する方法があります。
農薬は、あとでどこかに捨てねばならない。お湯でのほうがややこしくないけど湯加減を一定に保つのは難しい、そんなことを話していたら、丸さんがロケットストーブをつくってくれました。これで安定した湯加減もばっちしと思っていましたら、『湯温消毒 基本料金110円/㌔』の広告が農機具店から入ってきた。こちらのモミは4キロ、440円かあ~、丸さんゴメン、手間が省けるんでこちらで行きますわ。

モミの消毒

モミの消毒
何年も前からやっているそうです。たくさんの方が利用されていて、モミは1トンほどになるそうです。
農薬を使わずにこれで消毒すると、特別ナントカ米の認証が取れるとか、キチンと聞けずの話ですが。

モミの消毒
お湯から上がると水風呂に入れてくれました。


モミの消毒
4月29日に行ってきましたが、この日は寒かった。固形燃料で暖をとりました。
予約していたのと、モミ撒きまで水に漬けておく日数を考えるとこの日に行っておく方がいい。
無理がたたったのか、左腰に痛みが出はじめました。

モミの消毒


次の日30日は、うってかわって
モミの消毒
空気も緑も気持ちを染めてくれるようでした。

モミの消毒


モミの消毒
どこが田んぼか畦(あぜ)か、自然の勢いに負けそうです。


モミの消毒
上にサギ、右下に鴨。


モミの消毒
埋めていたヘチマの種が発芽しました。
例年、ナーベラ(沖縄料理でヘチマのこと)としていただいていましたが、昨年は何本かヘチマスポンジにしました。
これが ごっつうエエのです。食器洗いに使っているんですが持つ手に よくなじむ、気持ちいいんです。

おおきくなったヘチマを茹でて皮をむいてスポンジにします。家で大きな鍋をガス台にのせてお湯を沸かすんです。
せまいウチの台所ではたいへんです。
ひらめきました。今年は田んぼでやってしまおう。お湯もそこらに流せるし、手間が省けそう。
なんというても、丸さんのロケットストーブがある。つよ―――――い、味方です。

モミの消毒
タラノキ、その後。


Posted by まるみつ at 17:26│Comments(2)
この記事へのコメント
今年はモミの消毒から始まったのですね。お金がかかりますが、農薬を使わない方がいいですものね。いい方法があるもんですね。その後はずーっと水に漬けておくんですね?昔の人たちもそうしてはったんでしょうか。
米つくりは本当に手間のかかることの連続ですね。草抜きにも行ってない私が言うのもはばかられますが、若かった昔、別の田圃で夏の暑い盛りに一人で草取りしてたことがあります。空高くにいたカラスに、アホ~アホ~と言われながら作業してました。
それにしても丸さんは、なんでもできるんですね。それをヘチマ作りに生かされるのも偉いと思います。ムダがないですね。
Posted by とんび at 2022年05月02日 18:35
今日は暑かった!!まさに夏日でした。夜はまだ気温がさがるのでしようが。
田植えのお葉書うけとりました。有難うございます。
楽しみなのに、最近は身体の不安もよぎります。行けたらいいのですが・・。
日々の自疆術体操が欠かせません。それを強く自覚するようになりました。
だからと言って、体操することだけを目的にはしたくないのです。
奥が深いので、そうなる傾向が強いです。茶道・華道・武道などのように~。
私は気が散りやすいので、勉強に集中できないのです。

そちらはいろいろと病名がついているようですから、どうぞご無理なきようにお気をつけてくださいね。
Posted by とんび at 2022年05月18日 18:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。