2023年08月09日
田んぼの中から
田んぼの草とりをやっていた7月の中ごろです。

以前に、水面から出ている苗の所にびっしりと貝がついていました。なんでやろ?と思っていたのですが、このカエルを見て、そうやったんかと思いました。
田の水が熱いんです。40数度はあります。湯加減としてはいいんですが、ずっと湯の中にいるとゆでガエルになってしまいそう。そんでこうして湯から上がっているのでしょうか。

こちらは貝。
以前に、水面から出ている苗の所にびっしりと貝がついていました。なんでやろ?と思っていたのですが、このカエルを見て、そうやったんかと思いました。
田の水が熱いんです。40数度はあります。湯加減としてはいいんですが、ずっと湯の中にいるとゆでガエルになってしまいそう。そんでこうして湯から上がっているのでしょうか。
こちらは貝。
Posted by まるみつ at 22:17│Comments(1)
この記事へのコメント
旱がが続くと田んぼの水は熱くなりますね。稲が傷むので水を入れてやったほうがいいと思います。
カエルは徐々に温度を上げると煮えて死んでしまうと聞いたことがあります。この上がって来たカエルはちゃんと温度変化に気が付いたのですね。
巻貝は何でしょう? 田んぼには「ジャンボタニシ」がはびこると聞いたことがありますが、これはそんなに大きくないですね。モノアラガイ? カワニナ? タニシ? 貝も気がついたのですね。
カエルは徐々に温度を上げると煮えて死んでしまうと聞いたことがあります。この上がって来たカエルはちゃんと温度変化に気が付いたのですね。
巻貝は何でしょう? 田んぼには「ジャンボタニシ」がはびこると聞いたことがありますが、これはそんなに大きくないですね。モノアラガイ? カワニナ? タニシ? 貝も気がついたのですね。
Posted by juran
at 2023年08月10日 09:19
