オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2024年08月02日

田んぼの草取り・・・ではなくて

田んぼの草取り・・・ではなくて
ここからの ながめは気持ちがいいです。

田んぼの草取り・・・ではなくて
ここからの ながめは気持ちがざわざわします。

田んぼの草取り・・・ではなくて
稲とコナギの共存、と呼んでいいものか?

田んぼの草取り・・・ではなくて
畦(あぜ)の草が伸びて歩きにくくなっています。田の中の草はあきらめて畦の草刈りに はげみます。

田んぼの草取り・・・ではなくて
草刈りより、刈ったあとの草がナンギです。マメに刈っておけば草も短いし集めるのも楽です。
伸びた草は重い、集めるのもたいへんです。
ここらはまだ燃やせるのでありがたい。

田んぼの草取り・・・ではなくて
夏の大きな雲、陽をさえぎってくれると涼しくなってありがたい。

田んぼの草取り・・・ではなくて
本日35℃をこえている。日陰でこれです。日なたは40℃をかるくこえるでしょう。

田んぼの草取り・・・ではなくて
本日の水分は3リットル。黒いのは黒砂糖をたっぷりと入れています。
日なたで草を刈っては日かげにもどり休憩、その繰り返しです。

田んぼの草取り・・・ではなくて
地下足袋(じかたび)です。長靴は暑いし重い、夏はこれがいい。

田んぼの草取り・・・ではなくて

田んぼの草取り・・・ではなくて






タグ :草刈り


Posted by まるみつ at 10:46│Comments(2)
この記事へのコメント
畔草刈、イネ科の草なら地際より20㎝くらい上を刈るのがよいようですよ。イネ科の成長点は地際にあって、地際を刈ると新芽を促すそうです。
刈草の野焼きは草の始末と草木灰確保のためぼくもしますが、福知山市では条例違反になりますので、チクられるとケイサツが来ます。精華町はどうなのか知らないけれど、気をつけるにこしたことはありません。いつぞやみたいに「火事」騒ぎになってもいけませんし・・・。
Posted by juran at 2024年08月02日 10:59
お疲れ様です。
Posted by ウラン at 2024年08月09日 17:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。