2024年12月29日
冬の作業、つづく
冬にしかできない作業がつづきます。
溝上げした土を畦(あぜ)に運びます。
田んぼの低いところに運びますが、畦の低い所や斜めの所にも今年は運びました。
運んだ土にセグロセキレイが寄ってきます。こちらが運搬車を操作していると ずいぶん近くまで寄ってきます。
カラスもスズメもセグロセキレイも人間の動きをことをよう知ってるんやろな。
鳥の羽が散らばっていました。ここで何かに襲われたんかな。
今年もぼちぼち しまいです。
また新しい年も ときどき覗いてください。
Posted by まるみつ at 11:47│Comments(1)
この記事へのコメント
カラスは頭がよくて、林業やってる息子によると、弁当入れたリュックの紐をほどいて中身を出すそうです。スズメは人間との付き合いが長いから、要領を得ているのでしょう。セグロセキレイやハクセキレイも人懐っこいですね。スーパーの駐車場などで、人のすぐそばまで来ます。
羽毛の散らばってるのは狐かなにか肉食獣に捕られたんでしょうね。ウチの周りでもときどき見かけます。
良いお年を
羽毛の散らばってるのは狐かなにか肉食獣に捕られたんでしょうね。ウチの周りでもときどき見かけます。
良いお年を
Posted by juran at 2024年12月29日 11:55