2010年12月23日
引き続き、畦(あぜ)切り 12月19日(日)
毎年、村池維持費を払っています。田んぼのおっちゃんことお世話になっているNさんに例年建て替えてもらってます。支払日に行けなかったりするので。今年は1440円でした。お歳暮もってNさんちに行きました。お歳暮は気を使わせてしまうのか、野菜をあとで持ってきてくれました。それと耕運機の刃をもらいました。

むこう側のさびているのが古いぶんです。それもNさんからもらったものでした。けずれてきて土を起こせなくなるようで、定期的に換えねばならないようです。セットで2万円ほどするようです。トラクタ-についていた刃なのでずいぶん大きく立派です。

先週もそうですが、一眼レフデジカメを持って行っています。作業よりパチリパチリですね。

12月でもまだチョウチョがいるんですね。

畦シ-トを出しながら畦切りをしていきました。別に畦シ-トは必需品ではありませんよjuranさん。
モグラに穴を開けられないようにとか、畦切りや畦塗り作業を省くためにシ-トを入れます。
ゴミにもなるし、畦シ-トなしでやろうかと思っています。田植え後に、毎日見には行けなくてモグラに穴を開けられるのは心配ですが。

むこう側のさびているのが古いぶんです。それもNさんからもらったものでした。けずれてきて土を起こせなくなるようで、定期的に換えねばならないようです。セットで2万円ほどするようです。トラクタ-についていた刃なのでずいぶん大きく立派です。
先週もそうですが、一眼レフデジカメを持って行っています。作業よりパチリパチリですね。
12月でもまだチョウチョがいるんですね。
畦シ-トを出しながら畦切りをしていきました。別に畦シ-トは必需品ではありませんよjuranさん。
モグラに穴を開けられないようにとか、畦切りや畦塗り作業を省くためにシ-トを入れます。
ゴミにもなるし、畦シ-トなしでやろうかと思っています。田植え後に、毎日見には行けなくてモグラに穴を開けられるのは心配ですが。
Posted by まるみつ at
22:27
│Comments(2)