2010年12月03日
後かたづけ、その4 11月27日土曜日
忘れていました、来年用に種モミを取っておくのを。米も用途によって呼び方が違うんですね。稲穂を稲から外すと籾(モミ)。皮である籾殻をはずすと玄米が現れます。籾の状態で取っておくと種として使えるんですね。だからそれが種籾(モミ)。
脱穀したら5キロほど取っておきます。籾摺(もみす)りにまわさないわけです。今回、ぜーんぶ籾摺りしてしまいました。
あわてました。また滋賀まで買い出しかと思いましたが、近場の農協に問い合わせたら、締め切りは住んでいましたが、何とか手配をつけていただけました。以前は主流であった「日本晴」は最近では、ここらではあまり栽培されていないようです。だから早めに注文しなければならないようです。
前口上が長くなりました。こんなに片づけが長引いているのも初めてです。稲刈りが長引いたのが尾を引いていますね。
さてエンジンです。燃料漏れを防ぐためにパッキンを仕入れました。専用のではなく臨時のです。しかしバルブのねじがまったく動きません。近くのクルマ屋に飛び込んで相談しましたがダメで、結局、精華町の町まで下って農機具屋に行きました。

バルブはもう、どないしようもないということで、それをなくして直結を、ということになりました。
エンジン、やわじゃあないんですね。

と、いう始末になりました。
で、わら切りですがその前に、

さむうなってくると、これがうまいんですね。たっぷり砂糖のコーヒーにウイスキー、やっぱりうまかった。(注:ウイスキーは香りつけ程度に入れるンですよ、その程度にもちろん個人差はございますでしょうが。)
で、わら切りスタートです。


この手前のところにわらを入れるんですが、ぐるんぐるんと刃が回っているんで、こわいんですよお。
そう言えば子どもの頃に、家(岡山で兼業農家でした。)にあった手回しわら切りで遊んでいて、手をはさまれたことがありました。刃の手前のローラーにはさまれて刃まではいかずにすんだのですが、はさまれたままずいぶん長いこと泣いていて、近所の人に助けられたようです。
この機械の前は押し切りでわらを切っていました。覚えていたらまた写真を撮ってきましょう。
結局全部はできず、明日にやろうということにしました。が、明日である日曜日は起きたら雨、じきに晴れてきましたが田んぼに来るのはやめました。らいしゅーにしよーっと、休日田んぼ人必殺、先まわしの術です。

脱穀したら5キロほど取っておきます。籾摺(もみす)りにまわさないわけです。今回、ぜーんぶ籾摺りしてしまいました。
あわてました。また滋賀まで買い出しかと思いましたが、近場の農協に問い合わせたら、締め切りは住んでいましたが、何とか手配をつけていただけました。以前は主流であった「日本晴」は最近では、ここらではあまり栽培されていないようです。だから早めに注文しなければならないようです。
前口上が長くなりました。こんなに片づけが長引いているのも初めてです。稲刈りが長引いたのが尾を引いていますね。
さてエンジンです。燃料漏れを防ぐためにパッキンを仕入れました。専用のではなく臨時のです。しかしバルブのねじがまったく動きません。近くのクルマ屋に飛び込んで相談しましたがダメで、結局、精華町の町まで下って農機具屋に行きました。

バルブはもう、どないしようもないということで、それをなくして直結を、ということになりました。
エンジン、やわじゃあないんですね。

と、いう始末になりました。
で、わら切りですがその前に、

さむうなってくると、これがうまいんですね。たっぷり砂糖のコーヒーにウイスキー、やっぱりうまかった。(注:ウイスキーは香りつけ程度に入れるンですよ、その程度にもちろん個人差はございますでしょうが。)
で、わら切りスタートです。


この手前のところにわらを入れるんですが、ぐるんぐるんと刃が回っているんで、こわいんですよお。
そう言えば子どもの頃に、家(岡山で兼業農家でした。)にあった手回しわら切りで遊んでいて、手をはさまれたことがありました。刃の手前のローラーにはさまれて刃まではいかずにすんだのですが、はさまれたままずいぶん長いこと泣いていて、近所の人に助けられたようです。
この機械の前は押し切りでわらを切っていました。覚えていたらまた写真を撮ってきましょう。
結局全部はできず、明日にやろうということにしました。が、明日である日曜日は起きたら雨、じきに晴れてきましたが田んぼに来るのはやめました。らいしゅーにしよーっと、休日田んぼ人必殺、先まわしの術です。
Posted by まるみつ at
01:21
│Comments(2)