2012年10月01日
3日ぶんです。
前回のesitaさんのコメントにアブのことがありましたが、田んぼでもアブが、よー寄ってきます。払っても何度も何度も寄ってきます。服の上から咬まれたりもします。とまったところが見えるとこならパチンと叩きます。でも叩きには強いですね。ふんわりした体で叩いたくらいなら蘇ります。最近は押さえつけてねじ潰します。うっとうしい恨みをはらすようにです。
esitatさんアブには気をつけているとのことですが、どういう風に対策を講じていますか。あと耳まわりや目にまとわりつくブヨにも困っています。
と、いうことで─────
9月23日(日)稲刈りまであと2週間。溝上げです。

先週には、その気配もなかったのに彼岸花があらわれていました。

稲があっち向いておじぎしてしまっています。地面につくと難義です。一応、少しでも戻るようにと逆方向に起こしていきました。
こういう所は機械は無理で、手刈り隊の出番になります。よろしくお願いします。

今シーズン一回目の溝上げてす。稲刈りまで2週間、一週遅かったかな。すこし不安になっています。

ここは例年、最大にヌモルところです。膝ぐらいまでいきます。

調べたら『ミゾカクシ』のようです。

これは『ワレモコウ(吾亦紅)』と何故か頭の中に、すっと出てきました。

9月29日(土)溝上げです。
いよいよ来週には稲刈りです。機械が入れるくらいには田が乾いてくれなくてはなりません。

来週の稲刈りのためのお買い物です。

さて、今年のお味は。

昨年はこの時期から収穫できていましたが、まだ落ちていません。

枯れ草を集めていたら出てきました。一度は逃がしましたが、また出てきました。来週の稲刈りにはいろいろ人が来るだろうし、殺してしまいました。

溝上げで、でてきてこんにちは、です。これは戻しました。

いつの間にか例年咲ようになった、白い彼岸花です。

ススキもいい具合です。

手を合わせて踊っているような、そう見えたのですが。

『サワヒヨドリ』でしょうか。

まだまだ収穫しています。
9月30日(日)台風17号接近中。

道の草刈りが気になって、まあしばらくは天気はもつだろうと思って行きました。でも風が、竹林をぐわんぐわんと揺らしています。

さっさと済ませればいいのに、撮っています。これは『ヒヨドリバナ』でしょうか。

昼過ぎには降り始めました。風も出ています。だんだんと不安になって、草刈りは途中でやめました。

どんどん流れてきます。こんなに濁って、どこかを崩している土砂が流れているのでしょうね。
田んぼにも水が溜まっていました。パイプに草が詰まって水を溜めていました。気づかずにそのままだったら、あふれてまた畦を壊すか、水浸しでその田は稲刈りはとてもできなかったでしょう。
esitatさんアブには気をつけているとのことですが、どういう風に対策を講じていますか。あと耳まわりや目にまとわりつくブヨにも困っています。
と、いうことで─────
9月23日(日)稲刈りまであと2週間。溝上げです。
先週には、その気配もなかったのに彼岸花があらわれていました。
稲があっち向いておじぎしてしまっています。地面につくと難義です。一応、少しでも戻るようにと逆方向に起こしていきました。
こういう所は機械は無理で、手刈り隊の出番になります。よろしくお願いします。
今シーズン一回目の溝上げてす。稲刈りまで2週間、一週遅かったかな。すこし不安になっています。
ここは例年、最大にヌモルところです。膝ぐらいまでいきます。
調べたら『ミゾカクシ』のようです。
これは『ワレモコウ(吾亦紅)』と何故か頭の中に、すっと出てきました。
9月29日(土)溝上げです。
いよいよ来週には稲刈りです。機械が入れるくらいには田が乾いてくれなくてはなりません。
来週の稲刈りのためのお買い物です。
さて、今年のお味は。
昨年はこの時期から収穫できていましたが、まだ落ちていません。
枯れ草を集めていたら出てきました。一度は逃がしましたが、また出てきました。来週の稲刈りにはいろいろ人が来るだろうし、殺してしまいました。
溝上げで、でてきてこんにちは、です。これは戻しました。
いつの間にか例年咲ようになった、白い彼岸花です。
ススキもいい具合です。
手を合わせて踊っているような、そう見えたのですが。
『サワヒヨドリ』でしょうか。
まだまだ収穫しています。
9月30日(日)台風17号接近中。
道の草刈りが気になって、まあしばらくは天気はもつだろうと思って行きました。でも風が、竹林をぐわんぐわんと揺らしています。
さっさと済ませればいいのに、撮っています。これは『ヒヨドリバナ』でしょうか。
昼過ぎには降り始めました。風も出ています。だんだんと不安になって、草刈りは途中でやめました。
どんどん流れてきます。こんなに濁って、どこかを崩している土砂が流れているのでしょうね。
田んぼにも水が溜まっていました。パイプに草が詰まって水を溜めていました。気づかずにそのままだったら、あふれてまた畦を壊すか、水浸しでその田は稲刈りはとてもできなかったでしょう。
Posted by まるみつ at
00:46
│Comments(4)