オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2013年06月21日

雨が降らんがな

 無事、田植えをおえて、その晩から雨、次の週は天気が荒れ模様と、予報が出ていたので、水がそんなに入らない設定をして引き上げていました。
 晩、雨降らんがな。そして次の週は・・・、お日さん きんきんですがな。
 台風が来ていると言うので一発逆転かと思っていたら、雨も降らさずどっか行ってしまい、そしてあの早めの梅雨入りの梅雨前線も消えてしまったとか。
 カラカラの田んぼの様子が浮かぶ。一番下の水の入っていなかった田んぼも、池から日曜日に水が出ていたが、「荒れ模様」との予報で入れていませんでした。昨年の大雨で畦が崩れて大変だったので、水が入りすぎるのに敏感になっています。
 太陽ぎらぎらの大阪から田んぼの方の空を眺めては、雲がかかっているとホッとしたりしていました。
 でもカラカラにひび割れた田んぼと茶色に枯れた苗がうかびます。近くの神社に『謝雨』と書かれた石柱があります。雨で苦労したからの碑でしょうが、その気持ちが身近になります。こう予報が外れると、天気予報にムカムカします。
 この週は雨はダメだとあきらめたら、何もできんかもしれんけど、田んぼ見に行こうとの気持ちが出てきました。

6月14日(金)仕事前に見に行きました。

鶴橋6時26分の準急に乗る。田んぼには7時15分につく。途中の田んぼに目が行く。どこも水はたまっている。


水はたまっていませんが、苗は枯れていない、うれしい。


土は いくぶんしっとりとしている。田植え前のほうが、カラカラだった。
田植えのとき、土が出ていて植わらず置いたような苗も枯れてない。パラリ降ってくれたのかな。


一番上の手植え田んぼは、何事もないようにたぷたぷでした。
小川の水も田植えのときより流れている。

楽になった気持ちで引き上げました。滞在30分。池から水が出たら、たまるように設定して引き上げる。
8時23分の快速急行で帰るが、通勤時で混んでて、こちらは少し汚れた作業着。わるいなあ~と思いながらきゅうくつに揺られます。今日は9時半出勤、なんとか間に合いました。


6月16日(日)


やったぁ! 水、たまっていました。


どーにか、がんばってくれてます。


水の心配のあとは畦の心配。さっそく穴を空けられています。今年はモグラがよお、畦をぼこぼこにしてくれてます。


余った苗で、植わってないとこに差し苗をしていきます。これはこちらでつくった苗。茎が平たくて力強い、いい苗だと自分では思っています。植えていると雑草が目につきます。気になります。


ぷくっと亀。苗を倒すのか。それとも雑草を押さえてくれるのか。


初めて植えてみた大豆です。先週の日曜に畦に穴をあけ、放り込み水をかけました。けっこうカラカラの畦です。でるもんですね、びっくり。









  


Posted by まるみつ at 07:55Comments(2)