2018年06月12日
さあ、田植え②
ヒノヒカリの苗
こちらはタニさんにいただいたコシヒカリ
苗箱の数が計算より少なくしかできなかったり、苗箱の土がかき回されたようになったりと、今年もすんなりとはいかなかった苗作りですが、まあなんとかこんもりと育ちました。
でも最後の最後で、
ヒノヒカリの方に枯れがでています。
モミを仕入れた昨年もでき、タニさんに話していると、苗箱どおしの間隔をあけていないのが原因かと思い、今年は並べるときに2cmほどあけて苗箱を置いていきました。なのになぜ?
今のところ考えられるのは、箱に蒔くモミの量が多すぎて密集になったからか、ぐらいです。
小さい田んぼ三枚にコシヒカリを植えていきます。コシの苗は枯れもなく色も濃くしっかりしています。
機械植えのときはひたひたぐらいに水を落として植えていくのですが、一週間前に代かきして草が浮いていて水を落とすと草が土に根付いてしまいそうで水はたっぷりとたまったままで植えていきました。
そのために水が深いところでは苗が沈んでしまっています。
こちらはヒノヒカリを植えていきます。枯れもいっしょに植えていきます。
今年は日曜の天気が読みにくく、余裕をもって昨日8日金曜日から田植えにかかっています。
本日9日土曜はいい天気。気持ちも広がってのびのびします。
昨日ヒノヒカリを植えたところです。
苗が沈んでしまったり植わっていなかったり。本日は、手で補植していきます。
こちらはコシヒカリの田んぼ
苗たくまし。
明日の手植えの準備、苗を投げ入れていきました。
さあ10日日曜日、手植え日です。
いつ雨が降り出してもおかしくない空模様。雨よけシートを張ろうかどうしようかと迷いましたが、えいっ、なしでいってみ、としました。
田植え人も集まって10時ごろから植え始め。雨が来るまでに少しでも植えておきたい気持ちで今年は私も入りました。
出っ張った変形のところも、例年の“離れ小島隊"が植えていってくれます。
雨には降られず、12時のサイレンの頃に終了。
さあ、田植えのあとは食べ飲みおしゃべり。あちこちでにぎやかに話の花が咲いてます。
そして、こちらも恒例のモンキー岡田による今年は絵本朗読芝居

『はずかしがりやのバナナくん』の中国語バージョン。中国語での朗読・・・・・ではなく、ナンチューゴクゴでの芝居朗読でした。
大笑いさせてもらい、おおきにね。
天気ももち、作業も快調で、おしゃべり食い飲みも楽しい、いい日でした。
みなさん、ごくろうさんでした。ありがとう。
Posted by まるみつ at
06:44
│Comments(1)