オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2018年07月12日

豪雨

皆さんのところは、いかがでしたか。
被害に遭われた方の報道がつづいています。
蒸し暑いなか、泥をかき出したり片づけをされたり、水道も電気もない中で動かれている様子をテレビや新聞でみて、ただただその大変さに頭がさがります。

警報も、精華町から東畑へと地域の名前が出るたびにどうなるのか不安でした。すんでいる大阪市では被害はありませんでしたが。


7日土曜に様子を見に行きました。


奈良高山から県道72号を行きます。
奈良から京都に入ったところに

と、ありました。人が立っていたので尋ねると、土砂が崩れ道路をふさいでいると。村内の旧道は通れるとのことでした。





田んぼへ行きます。




道が崩れ砂が流れ込んでいます。幸いこの時点では入った砂が水をせき止め流入は終わっていました。
(ピンボケはレンズの汚れです。)





大きな木が流されてきていました。それが水をせき止め流れを氾濫させます。


流れが道を越えています。




大小の崩れはあちこちあります。


いつもの居場所がないのか、かにさんがよくで出ました。


なんでこんなときにタマムシ。





応急処置。土を削りだすのが怖かった。山が崩れるんじゃないかと。
また雨が降って流れ込むのがイヤで無理しました。
いつでも逃げ出せるように腰を引いて、こわごわ一回だけとやりました。
でもこれが被災につながるんでしょうね。










  


Posted by まるみつ at 22:13Comments(1)