オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2020年07月04日

田植え後 二週目

6月20日 土曜日 くもりのち晴れ 田植え後二週目


一番上の田です。
田植え前から繁盛していたコナギ、除草はしたけど負けじと育っています。





木曜金曜と雨が激しく降っていました。たまった雨水です。



水路にも水がたくさん流れています。砂もたくさん流されてきています。
水路の壁が一ヵ所崩れ流れをさえぎっていました。大事にはなっていなくて、ほっ。



苗が沈んで溶けかけていたり、ないところが目につく。
余って置いてた苗をそこに植えていく。


終わって気になっていた草取りに入る。
苗4列の幅の草を取りながら進んでいく。
行って帰って2時間かかる。がんばってもう一往復、1時間半。

始めたときは、腰を伸ばすたびに、なかなかやなあ~ まだまだやなあ~とため息気分やったけど、この2往復ほどで田んぼの半分ほどまでいった。
草のなくなった所をみると気持ちもいい。
あと半分。明日も草取りに時間をさける。今日のペースで行けばじゅうぶん終わりそう。




6月21日 日曜日 24℃、暑くなくて草取り日和


左草取り後、右側はまだ。



さあ、取っていく。



投げやすいように これを丸めて、畦(あぜ)に投げていきます。

以前は、泥に埋めていきましたが埋めるだけでは、また よみがえるようです。


鳥がずっとさえずっています。去年も鳴いてたかなあ~と、考えてみますが覚えていません。
休むまもなくさえずっている。
草を取りながら そのさえずりが「ケイケンチ ケイケンチ ピチュピチュ ジャプジャプ」と聞こえてくる。
経験値? 何の経験値? と頭の中で そのさえずりに応答する。



2往復と半、4時間ほどで草取り終了。
よっしゃ! できた! と声がでる。気持ちいい、うれしい。



左:苗箱で育った苗を植えました。
右の畦ぎわの苗:苗箱の外で育っていた苗を植えました。


帰宅して、チラッと見た姿とさえずりから何の鳥か調べました。
オオヨシキリ、のようです。

クリック⇒行々子





  


Posted by まるみつ at 23:24Comments(2)