オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2021年05月16日

ひとまず無事に



4月25日に水に漬けたモミを5月2日に水から上げ少し乾かし、3日にモミ撒きをしました。


今年は、苗代(なわしろ)の場所を変えてこちら側にしました。こちらの方が、お陽さんに長いことあたっているかと思ってです。


サクランボの実がつき、鳥がにぎやかに寄ってきています。


酸味と甘みが口に広がっていきます。


菖蒲の色が目にうれしい。


田んぼは、カエルも育てている。


発芽は、まだのようです。


色とりどり、鳥のさえずりもにぎやかですが、今年も呼びかけず、ひとり作業です。


一箱に一合ほど撒いていきます。


並べ終えました。今年は38箱、ここまでの作業、いずれも腰に堪えました。


モミを撒く前の土に水を撒くのか普通のようですが、面倒なのと運ぶのに重くなるので、ここで水を撒いています。


鳥よけ、アライグマよけのネットをかぶせます。


5月15日

今年は、アカウキクサが わいてきています。鴨も居ついているようです。


芽が出ました。モミ撒きから12日たっています。
まばらですが、まずは、一安心です。









  


Posted by まるみつ at 13:18Comments(2)