2021年11月05日
さあ、脱穀です
色づいてきた柿と空の色が、じわっ~と気持ちにしゅんできます。
あちゃ~
先週に来たときには何事もなかったのに、よりによって さあ脱穀の日にこうなっているとは。
何年やってもヘタクソです。
少しでも乾くように新たに組みなおし架けなおしました。
うまいことイカンもんです。
雨が稲の中に入らぬように今年初めてかぶせましたが、ほぼすべてずれていました。
先週はかぶさっていたのですが、今週に雨が降った日に風もふいたようです。二度ほど雨が降り、稲の乾きに不安がありますが、稲刈から2週目のこの土日に脱穀と決めました。
この箱井谷では稲に日が当たりはじめるのは10時ごろからです。
できるだけ日に当てるために脱穀は昼をまわって1時ごろからはじめました。
さっきまで晴れていたのに雲が広がっている。今日は曇ったり晴れたりです。
さあ、二日目です。
手前の稲が昨日倒れていた稲です。
少しでも乾くように置いときました。
脱穀終了。
昨日と今日の分を積んで籾摺(もみす)り場にむかいます。
乾きがわるいとモミのまま残ります。
なんとか籾殻(もみがら)がとれています。乾きをたずねると、そんなにわるくはないよ、とのことでした。
ほぼ雨水と湧き水とお日さんで育った農薬・肥料やらずの米です。
味には自信はないですが、うれしいお米です。
Posted by まるみつ at
23:40
│Comments(2)