2023年05月21日
急きょ、道普請(みちぶしん)
苗代(なわしろ)づくりがおわって数日後、道が崩れたと同じ箱井谷で田をつくっているウエさんから電話がありました。7日日曜日の雨で崩れたようです。大阪市内でも長く時に激しく降り、久しぶりにウチでは雨漏りしました。
道普請の日にちを相談する。
13日土曜日に田んぼに行く。いったいどのくらい崩れているのか。ウチの田んぼあたりではどうなのか、キンチョウしながら行くのです。
自分が経験したかぎりでは今までに二度道が崩れ、田んぼへ水路の水と土砂が流れ込んでいました。それを見たときには、足が震えてしまいました。

今回は崩れだけと聞いていたので足は震えません。
この日は、田起(お)こしをしました。

苗代は、

芽が出ています。出てないところもあります。モミ撒き後、九日目です。
14日日曜日、総勢4名で道普請開始です。

崩れた土を上げていく。

町から支給してもらった板を入れ杭を打つ。今回は、余っていたコンクリートの板を3枚運んできて、一番下に入れました。
1枚80キロ、運搬車と軽トラで運びました。

仕上がりました。作業時間は4時間ほど。降ったりやんだりの天気でしたが、作業中は降られませんでした。
降られなかったのは、集まった人たちの日ごろの行(おこな)いのおかげということにしました。


道普請の日にちを相談する。
13日土曜日に田んぼに行く。いったいどのくらい崩れているのか。ウチの田んぼあたりではどうなのか、キンチョウしながら行くのです。
自分が経験したかぎりでは今までに二度道が崩れ、田んぼへ水路の水と土砂が流れ込んでいました。それを見たときには、足が震えてしまいました。
今回は崩れだけと聞いていたので足は震えません。
この日は、田起(お)こしをしました。
苗代は、
芽が出ています。出てないところもあります。モミ撒き後、九日目です。
14日日曜日、総勢4名で道普請開始です。
崩れた土を上げていく。
町から支給してもらった板を入れ杭を打つ。今回は、余っていたコンクリートの板を3枚運んできて、一番下に入れました。
1枚80キロ、運搬車と軽トラで運びました。
仕上がりました。作業時間は4時間ほど。降ったりやんだりの天気でしたが、作業中は降られませんでした。
降られなかったのは、集まった人たちの日ごろの行(おこな)いのおかげということにしました。
タグ :道普請
Posted by まるみつ at
08:53
│Comments(2)