2023年05月02日
5月2日の記事
苗代(なわしろ)もいい感じでできあがりました。。
サクランボも小さな実をたわわにつけています。ゆっくりゆっくり熟していきます。
農機具店で湯温消毒(60℃のお湯に10分間浸す)したモミを水に六日ほどつけておきます。発芽をうながすためです。
4月の中ごろですがタケノコとウドをもらいました。
ウドの葉は天ぷら、白いところは生でいただきました。うまかったあ~。
スカンポ、イタドリ、呼び方はいろいろあるようです。
皮をむいてかじります。
ミョウガも芽を出してきました。収穫はまだまだ、例年7月の末あたりです。
ベニシジミが二匹で追いかけごっこをしているところを最近よく見かけます。
この時もそうでした。写してやろうとカメラで追いかけたら別れてしまいました。
ジャマしたかなあ。
畦(あぜ)の草刈りをしていたら出てきました。カエルの卵です。なにガエルかは知りません。
こちらは、トノサマガエルです。
Posted by まるみつ at
22:48
│Comments(2)