オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年06月01日

5月26日土曜日 大失敗。

失敗、過失、どの言葉をもってきたらよいのかわかりません。
火事を出してしまいました。






この日は畦(あぜ)の草刈りだけをやり切ることを目標にしていました。
しかし、先週に刈った草がよく乾いていたのです。刈るのも仕事ですが、刈ったあとの草をどうするのかも手間がかかります。
時間があれば燃やすことにして、草刈り前にかるくひっくりかえして置きました(下側が湿っているのでかわかすために)、時間があれば燃やすことにして。
結局、誘惑には勝てず、遅い昼食後に燃やし始めました。畦で燃やすと畦が弱くなると、畦なおしがとてうまい方から言われたこともあるのですが、運ぶのも面倒だし、あちこちの田で畦で燃やしているのを見かけるので、最近は運ばずに畦で燃やしています


調子よく燃えてくれました。
この畦の奥に上の畑にいく段があり、草刈りをしていないので笹や雑草で生け垣のようになっているところがあります。溝にかぶさってじゃまになるので下の方は刈っています。そのきわでも枯れ草を燃やしていました。上に燃え移らないかなと多少の心配はありましたが、昨年もそこで燃やしたし、まっいいかと燃やしました。と、しばらくして様子を見ると上に火が上がっていました。持っていた熊手で叩き消しました。そしてそこをはなれました。しばらくするとパチパチと音がする。消したはずなのに火が燃え上がっている。すでに背丈ほどの火柱が立っている。あわてて駆けつけ熊手で叩くがおさまる気配はない。すごい火の力です。左右に燃え広がるので手におえない。しかし右の方は笹の切れ目がありそこを踏んで燃え移らないようにする。
しかし左側はすごい勢いで火が移っていく。もうぼうぜん。消防車を呼ぼうと持っていた携帯を押そうとするが震えている。それに呼んでもここまで消防車は来れないのではと思う。もっと叩きやすいもの、水中ポンプを持ってきて、などと考えながら小屋に走る。その時、異変に気づき3人が駆けつけてくれたのです。水にワラを浸して火にかけていく人、燃えているところを叩く人、草を離していく人、こちらももってきたスコップで叩いていく。そして、どうにかおさまりました。
あー、本当に人に助けられました。こちらの横着による失火です。何年もやっているから大丈夫、では本当にないのだと思いました。経験が活きるのではなく過信を生みました。事故は本当にいつ起こるかわからないし、普通の日常の中で起こるものだとあらためて思いました。それをどう活かすのか、駆けつけてくれた方に言われたように「気をつけや」でしかないと思いますし、気をつける事が一番難しいと思っています。
水中ポンプをもってきてあらためて水をかけました。



網を外しました。まんべんなく生え揃ってくれているようです。


一度はあきらめていましたが、どうにか畦の草刈りは終えました。ことしも卵がありました。  


Posted by まるみつ at 06:54Comments(3)