オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年08月04日

7月29日(日)夏の収穫


稲が育っているという感じになってきました。上から田んぼを覗いて、葉イモチが広がって全面枯れてたらどーしようと思っていました。ひとまずホッ、そしてこっから眺めてたくましさにうれしくなります。


葉イモチはありますが、それをほっといてまわりが育っている、まあそれを願っていますが。


ヘチマ水を採るために今年も植えています。来るたびにツルが宙ぶらりんなので竹を継ぎ足しています。


水だけではなく、これがうまい。さっそくちぎって持って帰りました。沖繩ではナーベラチャンプルで食べます。ゴーヤに続きヤマトでも定番料理になりますかね。


こちらもいよいよやって来ました。この日はミョウガ3つを収穫。暑さの夏には体の必需品です。


今日も田の草には片目ともう一つの目も半分とじ、まわりをゴソゴソです。
先週に刈った草を集めて燃やしました。今年は畦で燃やすのはやめました。燃やすと根まで枯れてやはり畦が弱くなるようで。
もちろん火には用心用心ですね、丸ちゃん。

この日も少し草を刈りました。先週にいただいているジュランさんのコメントにあるように、草刈り機には用心ですね。
キックバックというのは、回転している刃が地面か何かに当たって跳ね返ってくることですね。最近よく見る両手で持っての草刈り機、とっても軽そうで便利そうですが、固定していない分キックバックしたときに自分を傷つけてしまいそうです。
肩から下げて腰あたりに機械があるものと、エンジンを背負って刃のついた棒を手で持って刈る二種類の草刈り機をつかっています。棒を手で持つ方はとても自在でいろんな角度、そして足元あたりまで刈れます。その分危険ですね。でもつかっているうちに危険がどんどん薄まってきているのを感じます。破片が飛んできての目の事故はよく聞くので必ずメガネかフェイスガードはしています。でも暑いしジャマにもなります。まわりをみるとガードなしでやっている人がけっこういるので、自分が大げさかなとも思います。でも事故は一瞬です。そして取り返しがつきません。そんなことを思いながら、自分の横着と戦っています。
農機具の事故は、ニュースにはなっていませんが、とっても多いようです(農機具会社が圧力をかけてるのかしら)。自分ではなく他人を傷つける事後もききます。草刈り機は振り向きざまが多いようですね。
便利なもののには危険もついていますね。


カシノキに寄っていました。黒アゲハと言ってしまいますが、もっと細かい名前はあるんでしょうね。

  


Posted by まるみつ at 09:48Comments(1)