オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2012年08月18日

8月15日(水) あああー

現在、祝日も出勤の職場に勤めているのですが、この日一日のみの盆休みがありました。
13日の夜から14日の朝にかけて断続的に激しく雨が降りました。雷もなっていました。精華町にも雷雨警報と土砂崩れ注意報が出ていました。
大丈夫かなあ、畦(あぜ)が崩れていないかなあと心配はしましたが、今まで自分の田んぼではそんなことはなかったので、どっかで『大丈夫』とタカをくくっていました。でもそれはなんだかバチがあたりそうで、『大丈夫かなあ』と田んぼを上から覗くときに念じながら思います。そしてもしかしたら、とも。


もしかしてました。
道に砂が上がっているところが水があふれて右横の空き田へと流れ込んだ所です。水に道の両側は削られています。
昨日に砂を上の畑をやっている方が上げてくれたそうです。バイクの所もあふれたところがあります。



いつも水を汲んでいたところです。小山がありましたがなくなっています。ワサビもなくなっています。土砂が流され川をせき止め水を空き田に流し込んだようです。この奥の方も崩れているそうです。


空き田に流れ込んだ水が畦をこえ畦を崩してしまったようです。それとも激しい雨で弱い畦が崩れたのか。



一番上の田です。畦が少し落ちてひび割れができていました。木づちでひび割れを埋めました。水が入り込まないようにです。


この田んぼの奥です。畦が完全に落ちていました。水がひび割れに流れ込んでいました。


奥の小さい田んぼの畦も崩れていました。砂が流れ、下の田んぼの水が流れだすパイプをふさいでいました。




どちらも応急処置です。どのくらいもってくれるのか。

現場を見ているとじわっと悲しくなってきました。でもこのくらいで悲しんでいたら、震災にあった人に申しわけない気がわいてきます。少しづつ気持ちを建て直し、まあこれは田んぼのケガだ、ここからすこしづつ直していけばいいと考えました。
休みの都合やどこまで自分が動けるのか不安もあります。あれこれ気になりますが、まずは現状維持に勤め、直すのは収穫後の秋からとまずは決めました。仕事をしながら親の介護をして、そのうえ陽気にくらしている友人のこともうかびます。焦らずできること、やらなあかんことをボチボチと念じます。


自分の仕事をやっていますねえ。

黄色い花が気持ちをほぐしてくれるようです。


まだまだひと荒れしそうな夕日の色にも見えましたが、いい夕日でした。  


Posted by まるみつ at 08:23Comments(3)