オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2014年06月11日

無事、終了。

二日かけて田植えをしました。まっすぐに植わるはずが不思議なことに乱れたりもしましたが、まあなんとか田んぼ一面に苗が植わってます。

6月7日(土) 曇りときどき雨

心配していた苗ですが、こんもりと育ち(もちろんまばらなところもありますが)、まあいけそうだと気持ちもかわっていきました。


この虫も苗を育ててくれているのかな。


雨がけっこう降ってきたぞ。今日は一日曇り、言うてたことと違うがな天気予報。


今日の手植え衆のお三人。田んぼをはじめた27年前からずっとかかわってくれてる頼りになる人たちです。お任せで植えてってもらいます。
お一人は二十歳の時から田んぼに入ってたんやね。


雨降ったりで足元のわるいなか、じゃがいも学童保育所の面々がやってきました。


にぎやかに遊びながら植えてってくれます。これもいい肥やしになります。


さすがやなあ。この変形の田んぼにまっすぐに苗を植えてってくれます。まっすぐだと後で草取りの機械が入りやすいのです。


機械植えも。


予定終了、いつのまにかはれてました。


足あとのお土産です。うれしくないですがしかたないですな。


6月8日(日)はれ晴れハレ

さあ二日目のはじまり。こちらも27年組に新人も交じって。


なかなかやるのお。田んぼデビューとは思えないほどすんなり入り活動開始です。田んぼは米を作る場でもありますが、子どもがこうしてくれることの宝もんの場でもあります。






まっすぐにはいきませんね、それぞれの生き方のように。




いい景色です。


田植えも無事終了。全力で走る犬をひさしぶりに見ました。


子どもらがカヤネズミを見つけてきました。



ジュランさんが苗取りのことを書いてはりました→ジュラン紀。 それで思い出しました。宮本常一さんが苗取りや田植えのことを書いてられました。 『忘れられた日本人』(岩波文庫)宮本常一(著)のなかの「女の世間」です。
 とてもおもしろいです。ぜひ読んでみてください。


  


Posted by まるみつ at 08:12Comments(2)