オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2016年07月30日

夏が、きた。


なにに見えるかな。

ひさしぶりの更新です。パソコンの前に座るのがおっくうで。というよりは家では酔っぱらってごろんごろんの日々ですわ。


7月10日、4週目です。




ヘチマもなってきました。食べるときはナーベラ、沖縄言葉です。


いつもは草の多い一番下の田ですが、今年はどうしたわけか、ほとんど草が生えていないのです。
なんでやろ。


うれしい不思議です。


ほかの田には、ぽつぽつこんな草が生えています。でも少ない。


7月16日、5週目。


たくましく なってきました。


初ミョウガです。


ヘチマ花


最近、よく声をかけてくれる谷さんが、草刈刃の研ぎ方を実演しておしえてくれました。
びっくり、草への食い込みが違う。とってもスムーズに切れる。今まで何やってきたんか。


7月23日、6週目。


先週、水を落として帰りました。分株促進と例年稲が倒れるので根が張るかなと願って。
それとアカウキクサを土にくっつけてやろうとも思ってです。


何を吸ってんの。


おいしいんやろか。





7月30日、7週目。ほぼ50日目です。




イノシシが近くまで来ています。


クモも現われました。稲守ってな。


一番下の田です。いつもはもう少し隙間があいてるような。隙間が見えないくらい繁ってんのかな。


これは憎きヒエです。稲のような顔をして稲のように生えているのでなかなか見分けにくいです。
畦を歩きながら、なんだかあそこらにぎやかだど、と入ってみるとヒエが生えている。
分かるようになってきています、すごいもんですとホメとこ。






本格的に収穫できました。
















  


Posted by まるみつ at 23:11Comments(1)